
Photo by
monbon
なわとびって難しい
冬の小学生といえば、マラソンとなわとび。
訪問支援先でも、なわとび頑張りカードを持って
なわとびに取り組んでいることが多い季節になりました。
私の元に来るお子さんは、だいたいなわとびが苦手。
なんでこんなものを考えたのかな~と思ったりするくらい
簡単そうで難しいなわとび。
なわとびの思い出
私のなわとびの思い出は、小学生の頃ではなく、なんと女子大生の頃。
保育士と幼稚園教諭の資格を取得するために、
私の大学では体育実技が必修でした。
社会に出てから、他の養成校の話を聞きますが、こんなに体育実技をやっているのはうちの大学くらい(笑)
あ、体育大学ではないです。女子大でした(笑)
女子大生なのに、鉄棒の足掛けまわりで、膝の裏にあざをつくってたりして。
いろいろ苦労した体育実技ですが、特にみんなで泣いたのはなわとび。
3分くらいの曲の中に、なわとびのいろんなとび方が振り付けとしてちりばめられていて。
それを最後まで、引っかからないで終わらないと単位がもらえない(笑)
女子大生なのに、暇さえあればなわとび(笑)
忘れられない思い出です。
きっと、その曲が流れてきたら今でもとべるかも。