とーーーる

ICTにはまった数学教員志望の大学生。

とーーーる

ICTにはまった数学教員志望の大学生。

マガジン

最近の記事

寿司打3000円赤字だった私の情報克服の旅~#5

振り返り走り切った前と後とで何か大きな変化を期待していたわけではないですが、間違いなく自分の中で何かが変わったと思います。 ICT教育に興味を持ったのも間違いなくこの経験をした直後。GEGに入って、ICT教育を推進する先生達と関わりたいと思うようになったのも。なぜかプログラミング言語ではなく、LaTeXのコードをかくことにはまったのもw。(今なら全力でプログラミングを推しますが) すべて、このDX推進パスポート取得後から始まっていったような気がします。 自分の苦手なこ

    • 寿司打3000円赤字だった私の情報克服の旅~#4(DS検定)

      最後はDS検定一番、難しそうな印象を受けたのがこのDS検定です。また、合格の目安は8割程度とハードルも高め。 でも、3つの領域のうち一番の得意分野な気もしていました。 何はともあれここでも公式テキストから。 ざーとテキストを見てみると、 大学での線形代数やデータサイエンスの講義、高校数学Bの確率分布と統計的な推測のおかげで、かなり楽になりそうな印象を受けました。 また、畳み込みニューラルネットワーク、決定木などG検定でやった内容も、公開式暗号方式、FTPなどITパスポ

      • 寿司打3000円赤字だった私の情報克服の旅~#3(G検定)

        次は、G検定大学で、データサイエンスに関する講義をとっていたのでそれなりにアドバンテージがあるだろうと思っていました。線形回帰とか勾配降下法とか。 でも、とりあえず公式テキスト。 7章構成になっていて、1~5章まではめちゃくちゃおもしろく感じました。活性化関数、勾配降下法のところは特に。 心が折れかける問題、いや、大問題なのが第6章『ディープラーニングの手法』 コイツ。 分からん。入ってこない。イメージもできない。 ここに関しては、自分一人で読み進めることが難しく

        • 寿司打3000円赤字だった私の情報克服の旅~#2(Iパス)

          まずは、ITパスポートネットで調べてみると などが大半。 まじ!?と思いながらも不安だったのでしっかり参考書は購入。 届いた翌日から早速、参考書にとりかかりました。 え?まじ!? 難しくない? 聞き馴染みのない単語、永遠に出てくるアルファベット3文字、参考書ページ数500ページ超。などなど これが、簡単、、、? 自分の情報に関する予備知識や経験のなさに失望しかけました。 が、計算問題などはめちゃくちゃ簡単。 プログラミングのコードの問題も、高校数学の場合分けみ

        マガジン

        • 寿司打3000円赤字だった私の情報克服の旅
          5本
        • GEG Kochiで繋がった輪
          2本

        記事

          寿司打3000円赤字だった私の情報克服の旅~#1

          社会全体の急速なDX化。IoT技術の普及。コロナ禍をきっかけに急激な速さで浸透していったICT教育。 このような社会の動きに伴い、学校現場にも情報科のカリキュラムが取り入れられ、子供たちが早い段階からプログラミングやデータ分析などについて学ぶ機会が増えているらしい・・・。(そいえば、共通テストにも情報が) 本当にコレでいいのか?私の高校時代の情報での記憶を蘇らせると、、、 寿司打3000円コース赤字。。。 高校情報科タイピングテスト居残り。。。 情報の定期テストは

          寿司打3000円赤字だった私の情報克服の旅~#1

          ~GEG Kochiで繋がった輪②~備忘録

          いざ、学校現場へ私の住んでいる場所から、目的地まで少し距離があったので電車とタクシーで向かう予定でしたが、ありがたいことに駅から学校まで送迎していただけることになりました。ありがとうございました(泣 今回行く学校は、何を隠そう、土佐塾中学・高等学校!立地がすごく特徴的と聞いていたのでとてもわくわくしていました。 20分くらい車で移動すると、ここ入るの!?と言いたくなるような道へ、かなり急な坂道の方に方向転換。 まさに、蛇の道でしたね。ww 上から見ると、こんな感じ。↓

          ~GEG Kochiで繋がった輪②~備忘録

          ~GEG Kochiで繋がった輪①~備忘録

          GEG Kochiとの出会い私がGEG Kochiと出会ったのは2024年の6月のことです。以前から別のGEGに所属していましたが、自分が住んでいる地域のICT教育についてもっと知りたいと思い、GEG KochiのGoogle Sitesを訪れたのが最初でした。 GEG リーダーとは、すでに会っていた!?そこですぐに連絡を取って、所属の案内の連絡が来たのもつかの間、何か違和感・・・。GEG Kochiという組織は共同リーダーという形で3名の先生が共同で運営をしていました。

          ~GEG Kochiで繋がった輪①~備忘録