筋トレがもたらすパフォーマンス効果
筋トレがブームになっていると感じる人は少なくないと思います。
趣味にされている方は、ストレス発散、ダイエット、美容、マインドフルネス、健康維持などを目的とされているのではないでしょうか。
体を動かすことに無縁だった私も習慣の一つとして実施しています。
体験談を踏まえ、筋トレがもたらす効果についての紹介です。
・筋トレを始めたころ
仕事柄デスクワークで座っている時間が多く、睡眠時間も4時間と少ないことから急激な体重増減や疲労感を改善したかったからです。客先への移動後など息が上がりやすかったので、ストレス発散したい気持ちのほうが強かったです。
・体験談
1.ストレス解消、睡眠の質向上
・仕事上座っている時間が長く、同じ姿勢で長くいることにより、
筋肉が緊張して体が硬くなりがちです。
・汗をかくことで嫌なことを消し去ることができるので、前向きな気持ち
になれます。
・筋肉量が増えたことにより、階段の上りが苦にならなくなりました。
・睡眠の質については、ホルモンが分泌されることにより、眠りやすくなっ
た感じはします。
・注意点として、夜遅い時間に体を動かすことは避けたほうがいいです。
副交感神経が活発になってしまい、睡眠不足になります。
睡眠不足の状態でトレーニングをしたことがありますが、思った以上に力
が出ません。
2.食生活の改善
・ダイエットに意識が向き、食事の摂り方の知識が身につきます。
-食事のタイミング(食事を避ける時間帯)
-栄養のバランス(低糖高たんぱく質)
-摂取する水分量(1日当たり、約2リットル)
上記3点は、食生活に欠かせません。
・ストイックすぎると、ストレスが溜まります。
-自分へのご褒美として、
『この日だけは好きなものを食べる』特別日を用意します。
3.呼吸の仕方
・呼吸を正しく行うことにより、脂肪燃焼を維持できます。
深呼吸と同じくらいの空気量をイメージすると分かりやすいかと思いま
す。
・自分が下半身でよくトレーニングする、フルスクワットやブルガリアン
スクワット、ランヂでは腹部の引き締めに効きます。
・呼吸が浅いと体内の酸素が少なくなって、続けるのが苦しくなってきま
す。フォームが崩れてしまい、腰を痛めやすいです。
・ここまで
・ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
・ダイエットやストレス発散を目的に始めた筋トレ。
仕事上の疲労をリセットし、回復できていることから、結果的に自己管理
につながっているとは思います。
・実体験をもとに、ストレスに対するマインドセットについて書いてみまし
た。
・興味を持っていただけたら、ダマされたと思って、筋トレをしてみて
はいかがでしょうか。