
【参加レポ③】過重労働解消のためのセミナー~健康経営を目指すには~
こんにちは。
東京都新宿区にある株式会社リーガルネットワークスでアシスタントをしている新井です。
11月16日に参加した過重労働解消のためのセミナー(無料)について
・【参加レポ①】過重労働解消のためのセミナー
・【参加レポ②】過重労働解消のためのセミナー
で紹介してきましたが、続きがまだまだあります!
今日は【参加レポ③】です。
1.健康経営が業績向上、企業価値の向上へ繋がる!
経済産業省のHPによると、
「健康経営」とは、
従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること
とあります。
従業員等への健康投資を行うことが
結果的に業績向上や株価向上につながる
と期待されているようです。
やはり、もっとも重要な経営資源は「ヒト」ですね!

出典:経済産業省 ヘルスケア産業課「健康経営の推進の概要について」(令和3年10月)
2.健康経営を目指すためにすべきこととは?
経営者・管理者・労務担当者のみなさんが、まずすべきこととは?
経営者は、過重労働を防止する企業風土をつくることを目標に決意表明を!
管理監督者を含めたすべての労働者の健康確保を
最も重視しなければならない
という事業場トップの決意を全員に知らせることが重要だそうです。
そして、労働者の意見を聴き、社内的な合意形成をとりながら過重労働対策に関する方針を決定していく。
みんなで決めたことは、満足度や妥当性が大きくなるそうです。
管理者・労務担当者は、意識改革への取り組みを!
まだまだ、残業に対してポジティブなイメージを持っている管理者もいるそうで・・・。
定期的な研修や勉強会を実施していき、
事業場の労働環境などの改善が、
健康で安全な社会をつくるための企業の社会貢献になる!
従業員等への健康投資は、従業員の活力向上や生産性の向上等の
組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながる!
ということ刷り込んでいくことも必要なようですね。
3.過重労働対策を推進していくために
とはいえ、過重労働対策を推進していくことは簡単ではありません。
とにかく、あきらめずに取り組み続けるしかない!
テキストでは、過重労働対策を推進していくために、以下の6つの方法が紹介されていました。
① PDCA(計画・実施・評価・改善)サイクルを活用し、システムとして活動を展開する。
② 事業場において過重労働対策を推進していく体制づくりをする。
③ 長時間労働になっているかどうかを把握するため、労働時間の把握をする。
④ 健康障害につながるおそれのある、時間外労働そのものの削減を目指す。
⑤ 年次有給休暇の取得を促進し、年5日の年次有給休暇を確実に取得させる。
⑥ 労働者の健康と生活に配慮し、終業から始業までの時間の設定(勤務間インターバル制度)を講ずる。
講師の北井先生は、①のPDCAをまわすためのポイントとして、
“前向きな言葉を使う”
ことを提案されていました。
脳科学的にも、否定的な言葉を使ってしまうと新しい行動が出来なくなってしまうそうです。
過重労働対策を推進していくための会議で、
「あそこの部署は難しいからできないだろ~」
と否定的な発言をするのではなく、
「〇〇から初めてみたらどうか?」
など肯定的な発言をする事をルールにしてもいいかもしれませんね。
そして、③④⑤⑥は
まさに、私たちリーガルネットワークスが得意とするところです!!
裁量労働制が適用される人や管理監督者も含め、労働者の労働時間の状況の把握は、原則ICカードやタイムカード等の客観的な方法や使用者の現認によって行わなければならないことになりました。
(労働安全衛生法第66条の8の3施行規則)
紙のタイムカードやエクセルでの管理から勤怠管理システムに変えることで、客観的な方法により労働時間の把握ができるだけでなく、リアルタイムに時間外労働状況や年休取得状況を確認することができるようになります!
さらに、先日のバージョンアップでは「勤務間インターバル」機能もアップされたので、健康経営を目指す一つの施策として勤怠管理システムの導入は有効ですよ(^_-)-☆
社会保険労務士に時間外労働(36協定)についてなんでもご相談いただけるサービスもご用意しておりますので、ぜひ遠慮なくご活用ください!!

【36協定なんでも相談会】約60分 無料 オンラインにて実施中!!
それぞれ企業の状況によって、必要な情報も異なると思いますので無料で開催されているセミナーにも参加してみることをおススメします!
過重労働解消のためのセミナーは12月まで開催中です!
▶詳しくはこちら「令和3年度厚生労働省委託事業 過重労働解消のためのセミナー」
★☆★---------------------------------------------------------------------------
私たちは、従業員が働きやすいと感じ、働き続けたいと望む
”日本のいい会社”を増やしていくために、
専門知識を活かし、様々な働き方の制度設計と法令に遵守した
適正管理のための勤怠管理システム導入を支援します!
株式会社リーガルネットワークス
所在地:東京都新宿区新宿1-34-13 貝塚ビル302
TEL:03-6709-8919
Mail:info@legalnetworks.net
URL:https://www.legalnetworks.net/
----------------------------------------------------------------------------★☆★