【参加レポ】労働新聞社主催「知らないと乗り遅れる!社労士・人事労務分野のDX推進 基礎のキソ講座」
こんにちは。
東京都新宿区にある株式会社リーガルネットワークスでアシスタントをしている新井です。
本日は事務所へ出勤しております(^^)/
先日(5/26)、労働新聞社主催の「知らないと乗り遅れる!社労士・人事労務分野のDX推進 基礎のキソ講座」に参加させて頂きました!
労働新聞購読者は無料で参加できる講座で、メルマガで案内が来たのですが、タイトルから目を引きますよね。知らないと乗り遅れる!って(笑)
最近、DX(ディーエックス)という言葉を聞くことも多くなりましたが、なんとなくIT化かな~なんて思っていた私です(^^ゞ
購読者向けの講座のため、詳細のご報告できませんが、受講して私なりに調べたことなども含め参加レポとしてご紹介させて頂きます。
1. 講師の資格取得数がスゴイ!!
今回、講師を務めてくださったのが
はやし総合支援事務所 代表 社会保険労務士 林 雄次氏。
社会保険労務士以外に、行政書士、中小企業診断士、情報処理安全確保支援士、システム監査技術者・・・等々 約176もの資格を取得されているのにビックリしました!!!
資格って、一通りは学んだという証ですからね。さらに、相手が理解できるように説明できるのはしっかり学ばれたからこその結果だなと感じました。
2. そもそもDXって何?
そもそも、DXとは、Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)の略語で
「デジタルによる変革」=デジタル技術によって、人々の生活をよりよいものに変革することを意味しているそうです。
IT化かなと思っていましたが、ちょっと違うようですね。
IT化は既存の業務プロセスはそのままで、業務効率化や生産性向上のためにツールを導入するようなもので、DXはデジタル技術を活用して、製品・サービスや社会や組織・ビジネスの仕組みそのものに変革を起こすものだそうです。
IT化はDX推進に向けた手段の一つということです。
講座では、単純な手続き代行などは減っていく可能性が高い昨今、社労士にとっても、会社や人事がおかれている状況を理解し、DX推進についても理解し対応していけるようになると新たな業務の可能性がでてくるのでは?と話されていました。
そこで、基礎のキソとして、IT用語をどのぐらい理解しているか?という話題に。
3. IT用語の理解度チェック
おさえておきたいIT用語。みなさんはいくつ知っていますか?
● RPA(ロボテック・プロセス・オートメーション)
● クラウド SaaS/PaaS/IaaS
● 人口知能(AI)
● グループウェア
● オンライン会議システム
● クラウドストレージ
● リモートアクセスツール
聞いたことはあっても、説明しろと言われたらちゃんと説明できないものばかり( ;∀;)
講座では、具体的な製品名も紹介してくださって、とても参考になりました。
クラウド勤怠管理システムとして、AKASHIを紹介してもらいたかったなぁ~!!
4. DX化で直面する課題
最後に、実際に進めていく中で直面する課題だなと感じる質問がありました。
高齢者のスマホやPC操作不慣れ問題!!
これを理由にクラウドの勤怠管理や給与明細のクラウド対応などを断念したとか。
高齢者の割合にもよるかとは思いますが・・・。林先生曰く、一人でもいいので教えて分かってもらったり、マニュアル化していったりすると良いのではとアドバイスされていました。
私もマニュアル化は大賛成です!
このマニュアルもWordやPDFで見るのもいいですが、オンラインで確認できるとさらに使いやすくなりますよね。
クラウド勤怠管理AKASHIでは、オンライン上にヘルプセンターが用意されているので、調べたいことがあれば検索して素早く見つけることができます!
AKASHIの操作に困ったら確認してみてください。
▶AKASHIヘルプセンターはこちら
労働新聞社主催の「知らないと乗り遅れる!社労士・人事労務分野のDX推進 基礎のキソ講座」、知らないことを知れて参加して良かったです!
興味を持たれた方は労働新聞を購読いただけば、動画のアーカイブを見る事ができます♪
労働新聞・安全スタッフ電子版の案内はこちら
それでは~。良い週末をお過ごしください♪
★☆★---------------------------------------------------------------------------
私たちは、従業員が働きやすいと感じ、働き続けたいと望む
”日本のいい会社”を増やしていくために、
専門知識を活かし、様々な働き方の制度設計と法令に遵守した
適正管理のための勤怠管理システム導入を支援します!
株式会社リーガルネットワークス
所在地:東京都新宿区新宿1-34-13 貝塚ビル302
TEL:03-6709-8919
Mail:info@legalnetworks.net
URL:https://www.legalnetworks.net/
----------------------------------------------------------------------------★☆★