
テレワーク実践企業必見!「テレワーク推進リーダー制度」と「テレワーク推進強化奨励金」
こんにちは。
東京都新宿区にある株式会社リーガルネットワークスでアシスタントをしている新井です。
しばらくは在宅勤務となった私。
実は、私まではやり目(流行性結膜炎)になってしまいました~( ;∀;)
おそるべし結膜炎(続)です!!(以前、投稿した記事はこちら)
出社して結膜炎を広めてしまってはいけないので、感染力がなくなるまで在宅勤務とさせていただく事にしました。
家では息子に感染させないことだけに細心の注意を払いつつ過ごしています。我が家では、コロちゃんより結膜炎の方が脅威です!!
在宅勤務制度がある会社でよかったとつくづく感じている今日この頃。
東京都で「テレワーク推進リーダー」制度というのが開始されたので、早速チェックしてみました!
1. テレワーク推進リーダー制度とは
東京都は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と経済活動の両立に向けてテレワークの普及・定着を図るのを狙いとし、職場におけるテレワーク推進の中心的な役割を担う「テレワーク推進リーダー」を設置する制度を開始しました。
「テレワーク推進リーダー」はいったい何をするのか?
役割としては、
・東京都よりさまざまな要請、テレワーク情報を受信する。
・感染拡大時等に都からの要請内容を社内に周知する。
・社内でテレワークを促進する。
・社内に都施策の情報を提供する。
・東京都に各種問合せや奨励金の申請手続きをする。
といった感じです。
この、「テレワーク推進リーダー制度」は誰でも登録できるのではなく、
「テレワーク東京ルール」実践企業宣言を行っている都内企業等
という点が要チェックです!
▷詳しくは、東京都産業労働局 TOKYOはたらくネット「テレワーク活用に向けた支援」をご参照ください。
2. テレワーク東京ルール実践企業宣言とは
東京都は、「テレワーク東京ルール」の普及促進に提携・協力して取り組んでいくため、テレワークを一過性のものとすることなく、促進・定着に向けて、テレワークで実現する戦略ビジョンというものを定めています。

「テレワーク東京ルール」実践企業宣言制度とは、
テレワーク戦略ビジョン5つ
【働き方改革】【危機管理】【人材活用】【ビジネス革新】【地域振興】
の戦略を踏まえ、各企業が実情に応じて独自のルールを策定して宣言していく制度です。
▷詳しくは、東京産業労働局「テレワーク東京ルール」実践企業宣言をご参照ください。
この「テレワーク東京ルール」実践企業宣言への登録と同時に「テレワーク推進リーダー」を登録することが可能になっています。
3. テレワーク推進強化奨励金とは
「テレワーク東京ルール」実践企業宣言に登録し、「テレワーク推進リーダー」を設定した都内中小企業で以下の条件を満たした場合、「テレワーク推進強化奨励金」が支給されます。
〇対象
「テレワーク推進リーダー」を設置した都内中小企業(常時雇用する従業員が1名~300名以下)
〇期間
令和3年(2021年)12月6日(月)~令和4年(2022年)2月28日(月)のテレワーク推進強化期間中
〇条件
令和4年2月28日(月)までに「テレワーク東京ルール実践企業宣言」サイト上のマイページから事前エントリーをしていること。
「週3日・社員の7割以上」、1か月または2か月間テレワークを実施した場合
〇支給額
通信費など企業が負担・支出した経費に基づき算定した最大50万円が奨励金として支給
東京都内の中小企業でテレワーク規程が整っていて、テレワークを実施されているのであれば、ぜひエントリーしてみてはいかがでしょうか?
4.リーガルネットワークスも登録申請してみました!

登録の手順は以下のとおり。(「テレワーク東京ルール」実践企業宣言未登録の場合)
1)「テレワーク東京ルール」実践企業宣言登録申請サイトへ
2)申請に必要な情報を事前に確認し、準備。
実は、いきなり登録しようとしても途中で確認しなければならない項目がでてくるので要注意です。
企業情報、担当情報は入力できますが・・・
『テレワークへの取り組みについて』という項目については
担当者レベルで判断がつけにくいところでした。
上司もしくは代表者への確認が必要になってくると思います。
そこで、今後登録されるみなさんのお役に立てればと思い、
「テレワーク東京ルール」実践企業宣言登録申請準備シート
なるものをエクセルファイルで作ってみました。
弊社HP「お役立ち情報」よりダウンロード可能となっていますので、ぜひご活用ください!
また、テレワーク規程の添付を求められますし、テレワーク規定は、次の①~④の要件を全て満たし、そのほか必要な事項について定めたものとされているので要チェックです!
① 労働時間の管理体制を定めること
② 情報通信機器の管理方法(貸与の有無等)を定めること
③ 情報の取扱いを定めること
④ 通信料の費用負担を定めること
3)準備シートを元に申請作業実施。
4)確認画面と同時に、「テレワーク推進リーダー」研修用動画視聴。
申請登録後に研修動画情報が送られてくるかと思いきや、申請ステップの途中でいきなり15分程度の動画がスタートしたのでビックリ(笑)
申請の際は時間に余裕がある状況での実施と、イヤホンをお忘れなく!
5)無事に登録申請完了。
といった流れとなりました。

5. 申請結果
翌日には、マイページのログイン用URLと利用ID、パスワードがメールで送られてきました。
ログイン後に、「テレワーク推進強化奨励金」のエントリーもポチっと実施完了!
同日に「テレワーク推進リーダー」登録完了メールも届きました。
『テレワーク規程』が整っていて、事前に準備しておけば登録は簡単です!
リーガルネットワークスでは、テレワーク制度の導入、テレワーク規程の作成などもお手伝いしております。また、テレワーク中従業員の勤怠管理を適正に行うためのクラウド型の勤怠管理システム「AKASHI」の導入支援も実施しております。お気軽にお問い合わせください。
それでは~。
★☆★---------------------------------------------------------------------------
私たちは、従業員が働きやすいと感じ、働き続けたいと望む
”日本のいい会社”を増やしていくために、
専門知識を活かし、様々な働き方の制度設計と法令に遵守した
適正管理のための勤怠管理システム導入を支援します!
株式会社リーガルネットワークス
所在地:東京都新宿区新宿1-34-13 貝塚ビル302
TEL:03-6709-8919
Mail:info@legalnetworks.net
URL:https://www.legalnetworks.net/
----------------------------------------------------------------------------★☆★