![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167950574/rectangle_large_type_2_4e922bee07fd2a1a11cb8f1d0ac76af0.png?width=1200)
元作家が語る、noteを続けるために必要な考え方
こんにちは、はちこと申します。
私が書いてるnoteで一番長いnoteになりました。
お時間と心に余裕を持って読んでいただければ嬉しいです。
また、今回は一部有料です。
これから始める人、始めたばかりの人向けです。
上手くいかない人へも読んでみてほしいです。
考え方なんて大袈裟に書きましたが
そんな大層なものではないです。
ただ、noteやってみよう!と思ってから
意外と続かなくなる人が多いです。
私は旦那からnote誘われてやっているのですが
当の本人は書くのをやめてしまいました。
もったいないなー
そんな旦那にこのnote読んでもらったんです。
お世辞抜きで読んでみてと話したら
「結構辛口だね(^-^;」
って言われました。
それくらい辛口で今回内容書いてます。
これは私が元は創作でお金を得ていたからです。
展示会などにも参加したことがあります。
作家と呼ばれた人間です。(一応)
そこで挫折してきた人をたくさん見てきました。
辛口だね、と苦笑いしていた旦那からは
「これを知っていたら違ったのかもね。」
なんて言われました。
あまり書いてない内容だから?
意外と知ってるようで知らないのかな。
自分が当たり前のようにしてきたことを
文章でまとめてみました。
かなり、辛口で書いてます。
noteで悩んでいる人は
心が折れるかもしれないので覚悟してくださいね。
売れるnoteの書き方!などというものでは
ありませんのでご注意ください。
あくまで創作活動への私なりの意見です。
私もnoteについては悩みました。
文章これでいいのかなー?
スキもらえるかなー
まあ、楽しく書けたらいいか!なーんて思ったり。
収益したいなー
どうすればいいんだろ?
そんなことを考えてしまう日々。
毎日投稿したほうがいいかな?
したほうがいい。やめた。
意見が真っ二つに割れてますよね。
実際に毎日投稿して、やめて、また続けてます。
正直に話すと
私は自分に文才があるとは微塵も思いません。
noteを始めるきっかけも旦那でしたし
肝心な旦那はもうnoteを書いていません。
でも辞めようと思ったことは1度もありません。
悩んで苦しんだことは沢山あります。
↓その時に書いたものです。
noteも文章という創作ですよね。
私は違う分野で何人もの人が挫折してきたのを
見てきました。
そしてこのnoteでも同様
旦那を含め、途中で挫折した人を見てきました。
どうして挫折すると思いますか?
私から見た挫折する人には共通点があるんです。
それは…
『完璧を求めすぎてる』
『理想が高い』
『良いものが出来たら人に見てもらおう』
こういう人たちです。
この思想がある人は創作の世界では生きていけません。
活動すら続きません。断言します。
完璧を求めてなにが悪い!?
そう思うでしょう。
最初から完璧に出来る人なんていません。
あなたが羨ましいと思う人たち。
創作で活動する人たち。
あなたから見れば『今』は完璧にみえるでしょう。
でもその人たちの最初は最初から完璧だったでしょうか?
完璧主義の人は最初から『今』理想的に見えてる人と比べていることが非常に多いです。
有名な人、スキがたくさん貰えてる人。
そういう人と張り合ったところで始めたばかりの人間は勝てません。
そして非常に理想が高いです。
良いものが出来たら人に見せようとします。
旦那からも聞いたのが『クオリティをあげる』
ある程度の作品にしないと他人に見せるのが
恥ずかしいというもの。
これ、自分基準ですよね?
他人からクオリティについて何かを求められましたか?
あなたの読む文章つまらないと言われました?
スキも貰えない、見てももらえない。
反応が悪かったから内容良くしなきゃと感じたと思います。
よく考えてみて欲しいのですが、そもそもnoteを続けてる人とあなたでは明らかに違うことがありませんか?
フォローの数も記事の数も細かなことが違っていると思います。
比べる相手と段階がそもそも違うのです。
有名な人と比べるならある程度の知名度になってからです。
良い文章を真似したからといって
あなたが人気になれるわけではありません。
この記事が参加している募集
読んでみて良かったと思えたら応援お願いします! チップは今後の創作活動費として使っていきますヽ(*´∀`*)ノ