見出し画像

誰でも本を出版できる?Kindle ダイレクト・パブリッシングで家族写真集を出版してみた話!

こんにちは!「きした家」です。
今回は、Instagramで投稿した写真を中心とした写真集をKindle ダイレクト・パブリッシングで出版してみましたので、報告及び体験談を書いていきたいと思います。


2024年はInstagramのフォロワーが1,000人を超えました!

2024年5月からInstagramの運用を始めて、年末ぎりぎりですが、フォロワーが1,000人に達しました!
ひたすらに感謝です・・・・。

長かった、、、笑
こんなにSNSが大変だとは思いもしませんでした。。。

夫婦ともにSNSで発信することもないしなあと長年、取り組んでこなかったのですが、情報発信する体験も重要だと思いなおして、家族一丸となって、頑張りました。

2025年は更に多くの方に投稿を見てもらえるように頑張りたいと思います。
そんな中で、2024年はカメラをSONYのα7rVに乗り換えてレンズもGマスターレンズを2本揃えました。

もちろん活かさなければ損!

ということでInstagramを頑張ったのですが、ついでに写真集を出してみようを思い立ちました。

そして年末休暇中にやってみて、なんとか承認を得られたのです
2025年1月1日に出版の承認が出たので、気持ち的に2025年の始まりとしてうれしかったです!


発売日が2025/1/1に!

どの様にして出版にこぎつけたのか、体験記を記したいと思います
正直いって、一度やってしまえば誰でも出版者になれますので、ハードルを挙げずにチャレンジしてみてくださいね!

全体の簡単な流れ

簡単な流れは下記の通り!
デザイン作成に一番時間が掛かりましたが、出版処理は1時間も掛からなかったです。

第1ステップ:デザインを作成してみる

私の場合はCANVAの有料課員で年間で支払いを行っているので、CANVA内で完結させました。
おしゃれなデザインが揃っているので、イメージも湧きやすいし、良いですね!
このnoteのサムネや挿絵も全てCANVAで作成しているので、欠かせない存在ですね。

第2ステップ:amazonKDPアカウント登録から出版に至るまで

出版までの工程は、椿文庫 | AI本づくり解説チャンネルさんが丁寧に解説して頂いております
up用のサンプルも提供されているので、出版する本の準備が整っていなくでも、実際の出版フェーズの最終手前までいけちゃうんです!

細かい設定も教えて頂けるので、大変助かります!
これがないとすごい時間を要したと思うのでありがたかったです!

出版から1週間!反響は?

はい、何も告知せずにしれっと出版して、1週間が経過しました!
その結果は!

当たり前ですよね
世の中に全く認知されない形で出版したんですもの、、、笑

これからどうしよ

試しに写真集を出版してみて、簡単に出版できることが分かりました!
定期的に写真が溜まったら、自己満足ですが出版していこうかな~と思います
どんな写真集がいいのかも勉強していきたい!
という風に、読み手目線からつくり手目線に少し見え方が変わってきたような気がします!

また何か出版した際には、告知させて頂きますね!

それではまた!


いいなと思ったら応援しよう!

きした家のお買い物遍歴を綴るnote
頂いたサポートは家族円満のため、全額を育児や教育関連に使用致します‼!

この記事が参加している募集