見出し画像

【よのしく #民主主義を学び直す】

こんにちは!
よのしく代表の大塚扶美(おおつかふみ)です。

今日もよのしくはじめましょう〜♪

先日のアメリカの大統領選挙もあったり、兵庫県知事選挙があったりと
様々な選挙が行われている中で、『選挙=民主主義』と併せて使われているように思いますが、民主主義ってそもそもなんなんでしょうか
選挙があること自体が民主主義なのでしょうか。
多数決で物事が決まることなのでしょうか。
実は深く、
民主主義って人によって思い描くものは様々なんです。
多分コツは、民主主義でないものを探す方がわかりやすいかもしれないと思っています
例えば、独裁政治は民主主義ではない。とかです。
今その辺り、強いリーダー像が求められている。
民主主義が揺らぎつつある情勢もあり、歴史は繰り返すのかもなとも思っています。

#民主主義って何
国民が主権者となって政治行う形態。英語では,“democracyデモクラシー”
古代ギリシャの都市国家で行われたのが最初と言われている。歴史上は長らく皇帝や国王が主権者となって政治を行う体制がとられてきた。

国色というか、国それぞれの背景もあって、17〜18世紀にかけてロックやルソーなどの人権思想家の登場によって民主主義の考えが広がり,市民革命によって確立された。
日本では,大正時代に大正デモクラシーと呼ばれる民主主義を求める運動が活発になり,普通選挙を求める運動や労働運動などが進展。
民主主義に基づいて行われる政治を民主政治といい,基本的人権の尊重を基本原則とし,一般に選挙で選ばれた代表者によって政治が行われる(代表議会制、間接民主制の一種)
民主政治のもとでは,少数意見に配慮しつつ話し合いが行なわれ,意見がまとまらないときは多数決によって物事を決定するのが一般的。

私たち理学療法士の周りには身体の困りごとや課題をお持ちの方が多数いらっしゃいます。また私たちが楽しく職場で働くためにも、生活を充実させるにも実は政治・政策が関わってきます。

#政治は誰のためのもの

政治家のためではなくて、私たちのためにあるもの・・・のはず
学びたいと思います。

ちなみに〜皆さん、株式会社COTENってご存知ですか?
COTEN RADIOというインターネットラジオを発信されています
今はポッドキャスト・Voicy・YouTubeで配信されているものです
民主主義についてはそこを拝聴するのも興味深いと思います!

最後までありがとうございます


いいなと思ったら応援しよう!