見出し画像

ガンダム ジークアクス観ました

こんばんは、勧善寺です。
また長く感覚が開いてしまいました・・・
すいませんです。

そんなことより、ウワサの
「ガンダム ジークアクス」

観てきました。
とりあえず私個人の感想だけでもと思い
取り急ぎ書いてみます。

正直、最初は私、この映画なんも興味なかったんです。
キャラもメカデザインもストーリーも
あんましピンとこなかったですし。
しかし、SNSでは
「すごい凄いスゴイ」
のオンパレード。
「何がそんなにすごいのか?」
と、興味を持ち、農作業も確定申告もいったん投げやり
強行観戦した次第です。

結果、二つの感想を持ちました

①「確かにスゴイ SNSが騒ぐ意味が分かった」
②「けど、最初の30分の導入部がスゴすぎたな」


簡単に説明します。
①はSNSで皆さんが騒いでいたのは、このことだったんだな
と腑に落ちました。
調べたらどうやらこの物語の原案は庵野秀明氏が手掛けているとか。
その導入部が一言で表すなら
まさに「シン・ガンダム」ともいうべきものでした。

SNSでよく見た感想「ガンダムだけどガンダムではないもの」
の、意味がよくわかりました。

②はその導入を受けて始まる新たな物語の部分です。
こちらが本筋ですね。
すでに公開されてるキャラクター(マチュとかシュウジ、ニャーン)
たちの物語が始まります。
ただ、導入が度肝抜かれたので
ちょっとインパクトに欠けるというか・・・・
キャラもあんまし個人的に好きではないし。
今後どうなるか?ですね。

一つだけ言うならば

「迷ってるなら観に行きましょう。導入部見るだけでも価値あります」


です。
テレビでも春?やるみたいですけど
やはり先に知っておきましょう。
今なら資料もついてますので。

それでは今日はこのあたりで。
失礼します。

いいなと思ったら応援しよう!

勧善寺藍
よろしければチップでの応援、どうぞよろしくお願いします! いただいたチップはクリエイターとしての 今後の活動費に使わせていただく予定です。 どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集