見出し画像

かたちになって、さあ次へ

昨日でひと区切りがつきました。
今日は寝坊して、調べものして、今から掃除。それから縫いものしたい🙂

6年前に浮かんだリーナちゃんの1つめのお話( 実は0.5があるのですが )、何度も何度も描きました。絵は線も色もどんどん変わっていって、でも言葉はほとんど同じでした。8ページ。


こないだ少し書きましたが、今年はこれまでにない変化が起きました。
この数年に知ったことに加え、この半年で読んだ本の影響がとても大きかったと思います。
主に菌類の本、そして指輪物語。


大幅にページ数は増え、それなのに端折られた部分も。ただ、どれだけ変わってもなぜか微動だにしないのが、最初にリーナちゃんが飛んできた時の絵。
おもしろいな😊

下描きまではわりと順調でした。
急に自分でかんたんに製本してみることに予定変更で、それでも豆本歴長かったのでそこそこいけるかと思ってました。
たしかに。組み始めてからはまあなんとかです。問題はその前。


一度下調べに行き、よくよく話を聞いて本番にのぞみましたが、あらら😑ということが2つ。

ま、こんなもんです。迷ったけど工夫して、なんとかそのまま進みました。
それ以外にも、やはりプリントというのは当たり前ですが元絵とは全然ちがいます。

でも、もう少し元の雰囲気を出すこともできるんじゃないか🙂❕
今そこ😊


そしてもう1つ。
この流れでアナログ手作業製本の方向でいってみようかと。なんか、合うんですよね。中身と。

それに、少量ずつ確認して、微調整しながら作れる。
いろいろ昨日お店に持っていく行き帰りで、こうしたらいいかも、これも可能かも、と考えました。


今回仕上がったものについて、また来月閉店のお店から引き上げたものについて、考えていることもありますので、また見ていただけたらうれしいです🍀

とにもかくにも、かたちになった🌟
これで階段一歩進める、という達成感を感じてます。
一番最初といえば、チョウチョさんのお亡くなりになったとこからです。昨日お店で、久しぶりにその話をして思い出してました。



これが0.5のお話。
そう、この時も1冊だけ製本したんだった。


こちらは後日、抜け殻を発見したのでした😊💖


いいなと思ったら応援しよう!

葉野ふね
たくさんの物語を作っていこうと思っています🙂💖電子書籍販売準備中。大切に使わせていただきます🌐🎀