
今日覚えたい文法
ne - pas は必ずしも「否定」を表すとは限らない。
おいしくない。
確かに否定文に感じますね。「おいしい」という内容を打ち消して「おいしくない」という事実を伝えているのでしょう。
では、これはどうでしょう。
おいしくない?
_ ‾ ‾ ‾ ‾ ? ← アクセント(高さ)を表しているつもりです。
意味が逆になりましたね。
「おいしい」という事実の同意を得ようとしている発言に変わりました。
「な形容詞」でも同じです。← 「な形容詞」って外国人にとっては常識ですが、私達ネイティブには???の文法用語ですね。
「素敵じゃない。」
3つの可能性が考えられます。
_ ‾ ‾ ‾ ‾ _
すてきじゃない
否定文ですね。
_ ‾ ‾ ‾ ‾ ←「ない」は一つのリズム
すてきじゃない
確認文ですね。
_ ‾ ‾ ‾ _ ←「ない」は一つのリズム
すてきじゃない
肯定発言ですね。「いいじゃない」と同じニュアンスですね。
フランス語でも同じです。
il est pas beau.
‾ _ _ _
イレパボ
_ ‾ _ _
イレパボ
_ _ ‾ _
イレパボ
_ _ ‾ _
全部否定文に感じられます。
_ _ _ ‾
イレパボ
確認文ですね。
イントネーションにもう少し気を配ると、普段のフランス語が通じやすくなるんじゃないだろか、というお話・提案でした。
余談ですが、この記事を書くのに数回「マクロン」と入力しましたよ。
さて、なんのことでしょう。
ご参考まで