![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77433242/rectangle_large_type_2_1d021d376f2d3246bc8db98ac003dd2a.jpeg?width=1200)
今日覚えたい発音
辞書が正しいとは限らない
フランス語学習を初めて37年になるのですが、一度も疑問に感じたことはなかったのです。
tu es って何音節で発音するのだろう?
ずっと「2音節」だと信じて疑っていなかったのですが、先日気づいたのです。
あれっ、je SUIS はいつも1音節で発音しているのに、TU ES はなんで2音節なんだろう?
[y] という母音の後に、suis は [i]、tu es は [e] または [ɛ] という母音が来るので、音の構成としては同じはず…
辞書や手元にある教科書を何冊か確認してみました。
suis はすべての書物で [sɥi] と1音節で表記されています。
tu es はすべての書物で [tu ɛ] と2音節で表記されています。
おかしくない?
[i] と [ɛ] がなにか違いを生んでいるのだろうか?
それとも、違う理由があるのだろうか?
自分で発音してみました。(まあぼくは「非ネイティブ」なので何の決定権もなく、確認したに過ぎません)確かに、辞書の通りで発音しています。
待てよ?
tuer って動詞もあるよなあ。音の並びとしては tu es と同じはずです。
辞書を確認してみましょう。
手元の4冊の辞書を確認しましたが、すべての辞書の記述は同じです。
tuer [tɥe] と途中の [y] 母音は母音としての価値を失い、「半母音化 [j]」しています。
訳がわからなくなってきました。
こんなときの "Dictionnaire de la prononciation française dans son usage réel" です。
11人が1音節 [tɥe]
6人が2音節 [ty.e] だそうです。
今日の結論は、半母音は謎が多いということです。
tu es の u[y] の音は半母音で発音されることが増えてきて、t'es「テ」となってしまったのでしょうね。
だって、「テ」って発音は楽なんだもん!
ご参考… にならないですね。
失礼しました。