妙な看板001 もりやさん
妙な看板シリーズというものをやってみたくなりました 看板でおや?って思ったことを書いてみたいなと思った次第です。
今日は第一弾。
これなんですが これの一体どこが奇妙なのか?次の写真を見てください
もりやさんの看板か?
これは もりやって言う焼肉屋さんの駐車場案内看板なんですけど、この看板に「もりやさん」って書いてあるでしょう?
つまり、普通はたんなる 「もりや」 のはずです あるいは「焼肉のモリヤ」とか なぜわざわざ自分の看板にさんをつけたのか?
看板の著者は何を主張しているのか
この看板はいったい何を言いたいのかわからなくなります それはこの「さん」のおかげだと僕は思うのです
なぜって?たけなわ駐車場の宣伝かもしれない。つまり現代地はここだが、ここはたけなわ駐車場じゃなくて モリヤさんの隣にたけなわ第二駐車場があるから そっちへ行けよって推測もできるんですね。
近くにもりやさんがいるからそこを目印にしろと単に言っているのかもしれない。
やっぱりこれはもりやの駐車場なのでは無いだろうか
推測するに。もりやさんは看板を委託したんでしょうね。駐車場のオーナとかに。でオーナーはいい人で。あ、わかりました〜看板つけておきます って安請け合いしたけど、もりや って呼び捨てにするのがいたたまれなかった。
で。ここはえーい!さん付けしたら問題なかろう!ってさんつけされたんだと思うんです。肝心の焼肉って宣伝を入れないで単に「もりやさん」って入れちゃったのでは無いだろうか?
だってほら、大阪の人って飴の事を「飴ちゃん」って言うじゃないですか?
物でさえちゃん付けするんだから、看板にサン付けするのはそりゃ当たり前ですよね。
でもね、ここは大阪じゃ無いんですけどね。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートなんて とんでもない!いや、やっぱりお願いします。次の商品開発の足がかりにします。決して呑みになんか行きません!