![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67897450/rectangle_large_type_2_37500f60a08ba85a0b85bfb7ff8bc37d.png?width=1200)
43ECサイトで独立しよう 実地編-テーマの変更2
テーマの変更
今はからはテーマの変更の解説です 理由については前回も述べましたが、Elementorというプラグインがバグが多過ぎでちょっと使うのが不安になってきたせいです。かと言ってサイトを全部修正するつもりはありません今からその手順を解説します
1WordPressダッシュボードで 外観からテーマを選択する
![](https://assets.st-note.com/img/1639554272518-jZ4MUVrXTo.png)
2新規追加を選び Fukasawaを選ぶ
![](https://assets.st-note.com/img/1639554301116-i4SX5HOuJS.png)
2ここでは僕の都合上Fukasawaを選びました 非常にシンプルで美しいテーマでECサイト用に開発されています しかもプロダクトが美しくレイアウトされる.。という理由でこれを選びました。選択して有効にします
![](https://assets.st-note.com/img/1639554446356-BmBoPj6j4I.png)
プラグインの設定
前回でも解説したプラグイン woocommerceです すでにプラグインを導入している人はここを飛ばしてください。
1-woocommerce
2-woocommerce stripe ゲートウエイ
3-japanese for woocommerce
この3っつを導入します ゲートウエイの設定はチューチューブにもより詳しい解説がのっていますので検索して設定をしてください ここでは飛ばします
japanese for woocommerceは 日本市場に合わせた設定ができます 例えば宅急便会社の選択とか 日本の銀行を振込先に指定できたりとか 日本語が使える様になったりとかです。
![](https://assets.st-note.com/img/1639554597342-qzoYAw8eiQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639554614724-WKaWVhfrd5.png?width=1200)
4-Related Products for WooCommerce
4それからこれがwoocommerceで固定ページを作って商品ページの設定をしたときに 概要欄に関連商品というのが自動的に出現するのですが、これがどういう設定をすればいいのかさっぱりわからないのです 消そうと思ったらスタイルシートと言ってプログラムを弄らないと消えない 初心者には向いていません。カテゴリーの設定というのをやらなければバラバラのランダムに商品が表示されてしまいます。そのややこしい設定を簡単にしてくれるプラグインです 実に気持ちよく動作してくれます 詳しい設定はここだけでまた詳しくします。
こいつを有効化して 自動更新にしておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1639555110226-BhjRn2TQWW.png?width=1200)
以上でテーマの変更とwoocommerceに必須のプラグインを新たに解説しました。 Elementorにこだわって使いたい人は テーマ変更するのをやめてASTRAのままがおすすめです。
いいなと思ったら応援しよう!
![leather goods lab](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60058490/profile_d94e7ae003dae3f137f0ab7a43888c5c.png?width=600&crop=1:1,smart)