見出し画像

【チ。】〜地球の運動について〜オススメポイント3選

今話題の漫画【チ。地球の運動について】第1集を読み終えたのですが、
想像以上に面白かったので記事を書いています。

普通は全部読み終えてから書くと思いますが、とりあえず現時点でめちゃ面白かったので書きます

まだチ。を知らない皆さんには是非第1集だけでも、騙されたと思って読んで欲しい。。

チ。とは

そもそもこの漫画の第1集を読んだ段階でのざっくりなあらすじですが【天動説が常識となっている世界で、地動説の方が正しいということを主人公が証明する】というストーリーです。

「は?地動説?天動説?何言ってんの?よくわからん。解散!!!!」

そう思ったあなた!!!ちょっと待ってください!!

その気持ちわかります。正直僕もこの漫画読むまで地動説と天動説の意味も違いも全く知りませんでした。

でも知らなくても全然楽しめます。

「そもそもストーリー自体興味ないなあ。解散!!!!」

そう思ったあなた!!!ちょっと待ってください!!

その気持ちわかります。僕も今まで読んだ好きな漫画はワンピース、ハンターハンター、金色のガッシュ、呪術廻戦など王道のバトル漫画でした。

ただそんな僕でも全然楽しめました。

オススメポイント


じゃあ何がそんなに面白いのか。ですよね
僕が思うオススメポイントはこの3つだと思います。

【斬新なテーマ】
【予想を裏切られる展開】
【テンポの良いストーリー】

では解説していきましょう

【斬新なテーマ】

冒頭で紹介した通りこの漫画は【天動説が常識となっている世界で、地動説の方が正しいということを主人公が証明する】というストーリーです。
あまり似たようなテーマの漫画はないと思います。
そのため新たな世界観に触れることができ、新たな学び、発見がありました。
あっという間に物語に引き込まれました。
テーマは難しく思えますが、内容は分かりやすく整理されていて読みやすいです。

【予想を裏切られる展開】

正直漫画って読みながら、こんな展開になるんだろうなあって少しは予想しながら読むじゃないですか。
僕もこれまで数々の漫画を読んできたのである程度予想もしつつ読んでたんですけど、
全部裏切られました。何なら10分おきごとに裏切られました。
※どこで裏切られたかはネタバレになるので後述します。
驚きすぎて「えっ!」って何回も声出たもん
その度に「何?」って嫁にキレられたもん

もうね、先の展開が全く読めません。だから面白いんでしょうね
第1集の結末とかあんなん絶対予想できないもん。

【テンポの良いストーリー】

やっぱりテンポは大事ですね
予想を裏切る展開でトントン物語が進んでいくので読みやすいし、全く飽きない
続きが気になりすぎて早く次のページをめくりたくなる漫画ナンバーワンです。

まだ読んだことない方もいると思うので、ここまでは詳細はなるべく伏せて紹介しました。

以下ネタバレあり

ここから先はガッツリ、ネタバレありの内容で書いていきます。
まだ読んでない方は読み終えてからまたきてください。。

以下ネタバレ注意

僕が予想を裏切られたポイントを書いていきたいと思います。

①フベルトの死
物語の序盤は秀才の主人公ラファウと異端者フベルトという異色のタッグが、
地動説を証明していくのか〜と思ってたら、早々にフベルトは亡くなりました
結構ワクワクしてたのでいきなり予想を裏切られました。
まだこの時はラファウが1人で地動説を証明していくんだろうなと思っていたのにあんな展開になるなんて。。。

②ポトツキの前科
ラファウの義理父ポトツキには過去異端者の前科があり、その内容はフベルトと同じ地動説を研究していた。
この展開は読めなかったから驚いた。
ただこの時はポトツキと一緒に地動説を証明していくのか〜
めちゃくちゃ心強いなあとか思ってた矢先よ。。。。

③ポトツキの密告
ラファウの異端研究がノヴァクにバレてしまい、ポトツキは密告する
②からの展開早すぎて、予想全部裏切られる
ラファウが目覚めたとき目の前にノヴァクいた時声出るぐらい驚いた
怒涛の展開すぎて全く先読めんて

④ラファウの自殺
これが1番驚いたわ。誰がこんなん予想できるん。
ラファウは頭良くて魅力的な主人公やなーって読んでたけど、
序盤で主人公いなくなったやん
この先どうなるんか展開が全く読めません
普通一巻読み終える頃には、仲間も増えて、ライバルが現れて、主人公の過去が明らかになって物語の方向性見えてくるやん
でもチ。は物語が10年後に進んで、知らんおっさん出てきて終わったわ
もう続き気になりすぎるわ

以上が感想です。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!