マガジンのカバー画像

孫子の兵法をプロジェクトマネジメントの観点で翻案したら 解説

18
「孫氏の兵法」プロマネ観点で読むとこんな感じかな、といったこと書いていきます。 プロジェクトマネジメントやマネジメントに携わる方々へのヒントになればと思っていますので、ぼちぼちで…
運営しているクリエイター

#プロフェッショナル

私的解題−10「地形篇」 孫子の兵法をプロジェクト マネジメントの観点で翻案したら

「10 地形篇」プロジェクトハンドリングのガイドラインですね。 もう少しで最後なのでお付き合いいただければと思います。 「プロジェクトにはさまざまなタスクがあり、簡単なものもあれば難しいものもありますが、各々、対応に応じて利と損失が伴います。リーダは、プロとしてこれらのことを理解しなければなりません。」 → 「プロジェクトにはさまざまなタスクがあり、簡単なものもあれば難しいものもあります」のところは、言われなくても判っています。というところですね。 次が「各々、対応に応じて

INDEX 孫子の兵法をプロジェクト マネジメントの観点で翻案したら INDEX

孫子の兵法をプロジェクト マネジメントの観点で翻案したら 【補足事項】孫子の兵法をプロジェクト マネジメントの観点で翻案したら 私的解題−1「計篇」 孫子の兵法をプロジェクト マネジメントの観点で翻案したら 私的解題−2「作戦篇」 孫子の兵法をプロジェクト マネジメントの観点で翻案したら 私的解題−3「謀攻篇」 孫子の兵法をプロジェクト マネジメントの観点で翻案したら 私的解題−4「形篇」 孫子の兵法をプロジェクト マネジメントの観点で翻案したら 私的解題-5「勢