アウトプット
2024.0923 就労移行支援事業所あそライフ 利用者.37
1、就労移行訓練について(今までの認識)
就寝時間 23時
起床時間 07時
先週金曜日、SPIのカリキュラムだったが、感想文を書くのを忘れた。いつも午後始まりに感想文を書くが、開始時点からたっぷりと答え合わせをしたので、つい忘れてしまった。SPIについては今回勉強をせずに取り組む形を取ってしまったので、点数は伸びず。良くある問題のオンパレードではあったが、解くとなるとやはり難しかった。あとは集中力が続かない…これは改善した方がいいと切に感じた。集中力を養えるようにしていきたい。
2、講義について(今日の気づき、変化)
今日はアウトプットについて。自分はアウトプットは苦手と認知しているが、何が苦手かという事が少し見えたと思う。発信するのはいいが、それに対してのフィードバックによる見直し、反省がない。せっかく相手から改善策等を提示されたとしても、自分の考えを柔軟に改善していく、と言う事が苦手なんだと思う。どうやらその意見をせっかく聞いたのに、それを聞いたつもりになって活かせていない。自分の意見を修正する事について、精神的にシンドさを感じるらしい。感想文を書いていて自分で情けないが、そういう所、と言う事が分かった。だから相手に対して発信の力も弱まっているのか、と改めて自分の弱さを感じる事が出来た。今後の学びで少しずつ改善していきたいと思う。また、インプットについても運動的に記憶していかないと、しっかりと記憶に結びつかないと知った。他愛ない話からでいいので、意識的に取り組んでいきたい。
3、今後について(今日の学び、明日からの行動)
何気ない話からインプットに繋がるよう、またアウトプットに慣れるようにしていきたい。アウトプットにはフィードバックがついてくる。この時に意識して柔軟に相手の意見等を取り込めるようにしてみる。そうしたらより良い感覚が身につくと思う。