
人生迷っている人へ~パーマカルチャーという生き方~
パーマカルチャーの本かりてきました!

おぉ、市内に同士がいるのか!と
レンタル中の文字を見て初めて嬉しくなりました笑
生きていく上で大切な2ヶ条
自立する事、楽しむ事。
農業やDIY、オフグリットにスモールハウス迄詰まりに詰まった濃厚な1冊。
専属農家さんのように1種類だけを育てるのではなく、日が沢山いる野菜、日陰を好む野菜、高さのある果樹、低い果樹など、それぞれ特性を活かして植えることによって、食べれる森のように栽培していく……
トマトとバジルを一緒に植えるコンパニオンプランツってあるよね、あれをもっと全体でみて考えられているのが基本スタイル。
農だけに関わらず、衣食住エネルギーを循環させている生き方がパーマカルチャーなのかな。
あと、色んな方との対談も載っていて、私はグリーンズの鈴木菜央さんしか知らなかったんやけどみんな色んな思いを持って消費ばっかじゃあかんよなぁって活動されている人ばかり!
まさに表紙にあるように、
都会から始まる新しい生き方のデザインの紹介!!
最近なーんだかなぁと思って時間を流してる人に何かしら刺さるんちゃうかなぁと思う!
やはりこれに尽きるんやけど、今の環境で出来ることから楽しんでコツコツとやっていくしかない✧٩(๑❛ᗨ❛๑)✧
昔は一部のエリートだけが何も生産しない消費者だったのが、だんだん増えて消費者だけで成り立つ国になっちゃった。でも、消費者ってお金がないと生きていけない弱い立場だと思う。だから、いかに消費者から生産者にアイデンティティを切り替えていくか。僕にとっては、そのひとつのやり方が農業だった。
このセリフが凄い私の中にピタリとハマって(T_T)
そうなの、まさに私が日々思っててそこから脱却したいと思っている考えをきちんと言葉にまとめてくれてる!と思ったんです。
私は子供の頃からほんまに自分の思いや考えを言葉にするのが苦手なので感動した!
ホンマにホンマに多くの人に読んでもらいたい1冊です♡
パーマカルチャーのデザインとかをぎゅっと1冊にまとめた本やと思っていたのでちょっと求めていたものとは違うんやけど、それでも良かったと思うほど充実した内容でしたヾ(*>∀<)
はぁお腹いっぱい夢いっぱいの1冊でしたぁ( ¯꒳¯ )ᐝ