[自分をモチベートする]
こんばんわ。
noteを続けていると普通なら流してしまう
[感情]を逃さずに、なんでこの感情になったか分析をする。という癖がついてきました。
(うれしいなぁ)とおもっても
なんで、どのくらい嬉しいかとか考えるようになりました。
それを分かると相手にもどのくらいの優しさを注ごうかとか状況場面によって使い分けできるのかな。と。
①
A「コーヒーいる?」
B「いや、いいや」
②
A「コーヒーいる?」
B「いや、大丈夫。ありがとね」
全く感じ変わりますよね!?
[ありがとね]この一言言えばいいだけ。
さぁ、テーマの[自分をモチベート]
モチベーションがあがる。
などありますけど、今回は
自分をモチベートするんです。
やる気を起こす。とか、鼓舞とも言えます。
ただ、やる気を起こす[理由]がないと
なんでやってんだ?
人に言われたから?
その[理由付け]をしてみようって事です。
※嫌なことを我慢してやる。とは違います。
チャレンジする事に対して100%の意気込みがあるところを、120%にしたり。
やる意味、理由があるとより頑張ろうと思える。
僕の場合、絵を描いたりして
「さすが!うまい!」
昔バイトしてた所で
[辞めないでね!喋り相手いなくなるから!]
とか
応援されたり。
必要とされて頼られると「もっとやってあげよう」「もっとうまくやろう!」と精度が上がっていきます。
褒めて伸びるタイプ。
いや、それしかない。
みなさんも、そうでしょ?笑
そうなんです。
当たり前のことです。
だけどそれを再認識させてあげることが
僕にとって促進剤となります。
冒頭にも書いた通り、[小さな感情]
大切にしましょう。
朝活も自分が気持ちいからやる気が出る!
お風呂でゆっくり、ご飯をちゃんと食べる。
あーなんか充実してるなー。って思うのも
続ける意味になり、モチベートする事だと思います。
みなさんも、自分を1番可愛がり
モチベートしてみては?
僕はまだその途中です。
他人は思ったより自分のことなんか気にしてないです。
会社を辞めるからなんか、後ろめたさがあるなぁ。
と思っても‼︎
毎年人は辞めてるし、僕は何も思いません!
あ、辞めたんだ(^^)くらい!
気にするほど無駄な感情はないです。
っていいながらめちゃくちゃ気にするので僕は。気をつけます。
1日を大切にせよ。
その差が
人生の差につながる。
ールネ・デカルトー
はい!今日はここまで〜
また読んでってくださいな🙃