見出し画像

睡眠の質を上げたいなら〇〇〇を増やそう

「これ、良かったら使う?」

昨年末、ルームメイトがアメリカに帰国する際、使っていた物をいくつか譲ってくれた。

その中にあったのが、2つの枕。

もともと私は枕を使わずに寝るタイプだったので、一つだけもらい、もう一つは次に来るルームメイトに譲ることにした。

しかし、そのルームメイトはなんと自分で枕を2個持参していた。

「さすがに枕3個は要らないから、あなたが使いなよ」と言われ、結局2つの枕が私の手元に残ることに。

「みんなそんなに枕を使うものなのか?」と疑問に思い、「枕 たくさん アメリカ」と検索してみると、アメリカでは“デコラティブピロー”(飾り枕)という文化があることを知った。

(最近では日本でも広がってきているようで、インターネットでもインテリアの例がたくさん見つかる)

しかも、枕を増やすことは睡眠の質にも関わるとのこと。

そこで今回は、デコラティブピローについて、使ってみて感じたメリットを述べてみたい。



デコラティブピローのメリット

①寝室が豪華になる

ふわふわの枕をたくさん置く。

力技とも言えそうなシンプルな工夫だけで、寝室は一気に華やかになる。

ホテルのような雰囲気が生まれ、贅沢な気分を味わいながら眠りにつくことができる。

(そもそもホテル自体が西洋文化に基づいているので、枕を多用するのは当然と言えば当然だが。)

ちなみに私やこれまでのルームメイトは2つの枕を使っているが、インターネットで調べると、5種類以上の枕をベッドに置く例もあるそう[1]。

英語圏ではこうした高級感のあるインテリアや商品に、"luxury"という言葉がよく使われている。

枕を増やすだけで手軽に"luxury"を演出し、しかも毎日"luxury"を味わえると思うと、日常への満足感が結構上がる。



②むくみが改善できる

また、デコラティブピローとして使われる際、枕は必ずしも頭を支えるためだけに使うものではないらしい。

実際、私のルームメイトも、寝転がって作業する際に肘置きとして使っていることがある。

また、私が気に入っているのは、足を支えるという使い方。

私は夕方になると足がむくみやすいタイプだ。
朝はスムーズに履けた靴が夕方にはきつくなることもよくある。

さらに、寝る直前には体温調節のためか足が熱くなり、重く感じることもしばしば。

そんなとき、枕を足の下に置いてみると、これが驚くほど心地よい!

「枕に足を乗せるなんて…」と最初は半信半疑だったが、意外にこれがむくみ改善に効く。



おわりに

欧米からやってきた「枕を増やす」という文化。

自分にとっては意外だったが、知らないメリットもあるものだと実感した。

もし睡眠の質を上げたいと考えているなら、ぜひ試してみては?



参考文献

[1] "飾り枕・クッション(デコラティブピロー)について。ベッドメイキングのアクセント". リネンカンパニー. https://www.linencompanyjp.com/hpgen/HPB/entries/50.html?srsltid=AfmBOoq9XYLvEwC9P2nCOr1vfjt_ISLR7tx2l15U0A01ThysB3jnK_iA (2025-01-22)


いいなと思ったら応援しよう!