![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50798258/rectangle_large_type_2_fb508d59a7cdf312a8e9203eacf46c23.jpg?width=1200)
イタリア料理検定への道22〜アスパラガスの生ハム巻き
こんにちは!
イタリア料理検定2級取得に向けて
絶賛勉強中のLINDAですっ!
アスパラガス、あたしが子どもの頃は
たまーにしか食べれないお野菜でした。
ホワイトアスパラガスなんて、瓶詰めのしか食べたことなかったもんね。
それが、今では
紫色のアスパラガスも出てきました。
まだ食べたことないので、どんな味や食感なのか楽しみです。
さて、今日のお料理は、
アスパラガスの生ハム巻き!
アスパラガスの長さを生かして、盛り付けも縦にします。
アスパラベーコンでもアスパラガスの豚バラ巻きでもなく、生ハムですよ!
レッスンで、たびたび生ハムを加熱するお料理が登場しますが、そのたびに「あぁ、もったいない…」なんて思っちゃうあたしは、まだまだですね。笑
作り方は、もう、ほんとに簡単!
えっ!?
こんなのを習いにお金払ってんの!?と思うくらい、簡単!
しかーし!
習わなかったら、そのおいしさは知らないままだった訳で。
アスパラの話より、生ハムを加熱することへの衝撃を書いちゃいましたが、
ぜひ、お試しあれ!
作り方です。
①アスパラガスは硬いところ(根本やはかま)を除いて、2分くらいゆでる。
はかまはピーラーで剥いてもいいです。
ピーラーで剥いたあとの皮?は、出汁をとるときに使えます。
②アスパラに生ハムをぐるぐる巻きつける。
③フライパンで炒める。味付けは、軽く塩。生ハムに塩味がついてるから、気をつけて。
④目玉焼きを作る。その間に、アスパラと野菜をお皿に盛り付けておく。
⑤好みの硬さに焼き上がった目玉焼きを、アスパラの上に盛り付ける。パルメジャーノレッジャーノを削って、できあがり!
たいていは、目玉焼きは半熟がよいのでしょうね。黄身がとろ〜りと絡まったら、おいしそう!でも、あたしは半熟苦手なので、両面焼いた目玉焼きです。笑
ぜひ、作ってみてくださいね〜!