![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136917109/rectangle_large_type_2_359bcb94554e6a3b27a32c8116749d69.png?width=1200)
Photo by
bluewaters
条文サーフィン(問題演習編)~穴埋めで読む【民法】①契約自由の原則と13の契約~
条文を読む手段としての穴埋め問題。
そんなコンセプトで、「条文サーフィン(問題演習編)」始めました。
穴埋め問題を読み込むことで、意外と①条文の理解が進んで②条文の文言も記憶に残る効果を狙って作成してみました。
価格は100円(noteの最低販売価格)。※今後、変更の可能性あり。
【民法(債権編)】の条文からの14題の穴埋め問題。
宜しければ、是非一度ご笑味ください。
それでは、
条文サーフィン(問題演習編)の
はじまり、はじまり。
〇民法(明治二十九年法律第八十九号)
[第1問](空所2)
(契約の締結及び内容の自由)
第五百二十一条 何人も、法令に特別の定めがある場合を除き、( )をするかどうかを自由に決定することができる。
2 契約の当事者は、法令の制限内において、契約の( )を自由に決定することができる。
[解 答]
(契約の締結及び内容の自由)
第五百二十一条 何人も、法令に特別の定めがある場合を除き、( 契約 )をするかどうかを自由に決定することができる。
2 契約の当事者は、法令の制限内において、契約の( 内容 )を自由に決定することができる。
ここから先は
3,626字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?