![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88734474/rectangle_large_type_2_c04ab9cdda2663c8f4c837d6c91167db.jpeg?width=1200)
バリスターってbarrister知ってる?
1:Barrister=法定弁護士の事
イギリスの法廷弁護士の事です。
写真のように
![](https://assets.st-note.com/img/1665425898579-9rdvUJ0vNK.jpg?width=1200)
ガウンと中世の時代のクルクルのカールのカツラを被ります。
テレビの衣装かと思うじゃないですか!
いや、本当に馬の毛のカツラを被ってガウンを着て法定に立ちます。
発音はケンブリッジ辞書でできますよ!ー>私はけっこうこのオンライン辞書が好きです。
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/barrister
こ
のbarristerというお仕事かなり名誉のあるお仕事です。
普通のlawyerと違います。
カツラを被れるのは名誉の象徴なわけです。
英語ー>英語の辞書を読むようになると、一段と英語思考力があがります。
![](https://assets.st-note.com/img/1665427088418-DABOnGbvMP.png?width=1200)
アメリカの法定ドラマとはだいぶ風格が違いますね。
アリーマクビルはそう言えば
スーツでしたね。(笑)
サスペンス好きの生徒さんがいたので、
ちょっとイギリスの法廷ワードを選んだら新鮮だったようなので、
取り上げました。
そして法廷弁護士は政府からお給料が出ているので
賃上げをしていたのが終わったという英国のニュース
BBCから取り上げました。
https://www.bbc.co.uk/news/uk-63198892
英語のニュースを読む時って
全部読もうとしないで、
最初のタイトルと太字で書いてある3行を読むと
話の内容がわかります。
その後、奥深ぼっていきます。
日本語の新聞を読む時もそうですよね。
全部は読まずに、
気になるところだけをピックアップして読みますよね。
英字新聞も同じです!
ぜひ、英語に慣れていきましょうね!
興味のある話題から、3行読んでみましょう!
ためになったらいいね押してくださると
嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ティファニー@人生変わる目標設定、イギリス流子供の教育、イギリス旅行アドバイス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73494460/profile_b1194c28edf8d36dd702dccb94c9764d.png?width=600&crop=1:1,smart)