見出し画像

意外と知らない、コンディショナーとトリートメントの違い

この記事はこんな人のための記事です。

(1)リンス、コンディショナー、トリートメントの違いを知りたい。
(2)髪の傷みやパサつきが気になる。
(3)自分に合ったヘアケア剤を見つけたい。
(4)綺麗な髪を維持したい。

ヘアケアの選択肢が多すぎる問題…。

先日公開した』の記事ですが、多くの方にお読みいただき、ありがとうございました!

シャンプーは日々のこと。習慣化して、長く続けていくことが何より大切。とはいえ、あまり気負わず、出来る範囲でスタートし、楽しみながらシャンプーしてもらえたら嬉しい。

実は、シャンプーと同じくらい、「コンディショナー」「トリートメント」に関する質問もたくさんもらう。  

「やっぱり、リンスはした方がいい?」
「私に合うトリートメントはどれ?」
「リンスインシャンプーの後は何もしなくてOK?」
「トリートメントとコンディショナーは両方使うの?」
「結局、髪のケアはどうしたら…?」

選択肢が多いから、確かに迷ってしまう……。

「シャンプーだけで済むのなら、そのほうが良い」と考える人も多いし、「トリートメントをしているのに、なかなか髪のコンディションが良くならない」と悩む方も多い。また、「コンディショナーを選ぶ方が良いのか、トリートメントを選ぶ方がいいのか」に悩む人もいる。

はたして何をどう使ったら良いのだろうか……??

今回も、僕が美容師として働くなかでわかった「ヘアケアの心構え」や「トリートメントやコンディショナーの違い」を伝えたい。

適切な使用量とは?

本題に入る前に、まずは基礎知識として、適切な使用量を伝えておこう。

シャンプーで髪をしっかりとすすいだ後に、トリートメントをしていくのだが、たっぷりつければ良いってものでも無いし、量が少ないのも効果を引き出せない。

手に取るコンディショナー、トリートメントはシャンプー同様、以下の量が目安。  

ここから先は

3,710字 / 5画像

¥ 330

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

もしよろしければサポートをお願いいたします!大変な状況が続きますが、前向きになれるような髪に関する情報を発信できるようにがんばっていきます。