「ハリネズミのジレンマ」からすこしづつ脱却するお話。
/././././././././././././././././././././././././././././././
ハリネズミは、母に抱きついた。
母は笑って、抱きしめた。
でも、母の手はいつも血まみれだった。
ハリネズミのトゲがささっていたからだ。
それでも母は嫌な顔ひとつせずに。
ハリネズミを抱きしめ続けた。
母が傷つく姿が見ていられなくて。
いつからか母に抱きつくことがなくなった。
母に「おいで」と言われても。
ハリネズミは首を横に振り続けた。
母は悲しそうな顔が増えた。
母の手は、きれいになっていく。
ある日、母がいなくなった。
手紙だけ残して。
/././././././././././././././././././././././././././././././
こちらは漫画家/村松まつり先生著『ハリネズミのハリー』の冒頭を文字で紹介したものです。
なんだかシリアスチックに紹介しましたが、実際はもっとコミカルでポップに描いていて、クスリと笑いが漏れ出す作品です。50話まで無料。ぜひぜひ。
肩の力をゆるーく抜いたような4コマ漫画配信プラットフォーム『ツイ4』
独特の空気感をもつプラットフォームに一時期ドハマリしており、その作品の中の一つが『ハリネズミのハリー』でした。
ハートフルな見た目と裏腹に、扱っているテーマは孤独や愛。
どこか哲学的なお話を、優しいタッチで描いています。
一見するとナガノ先生の「ちいかわ」と似たような画風と印象を受けます。
わたしはちいかわも大好きですが、あちらが超大衆的な面白さだとすれば、ハリーはすごく内情的で、じんわりと心に染み渡るような作品。
このお話は「ハリネズミ(ヤマアラシ)のジレンマ」という寓話がオリジナル。
諦観と厭世(ペシミズム)の哲学者、アルトゥール・ショーペンハウアー。
彼のエッセイの中で語られた一節に、この話が登場します。
『新世紀エヴァンゲリヲン』のタイトルに引用されたことで、一般にも広く浸透したようです。
私はエヴァ世代ではなかったのですが、「ハリネズミのジレンマ」と聞くと概要がスルッと頭に入ってきます。ホントに秀逸な例えです。
・・・
みなさんは、人との距離感について苦心した経験がありますか?
私はあります。毎日あります。現在進行系です。苦心しない日はありません。
人間は誰しも「目に見えないトゲ」を持っていて、そのトゲの長さは人によって千差万別。
見えやすかったり、見えづらかったり。極短い人もあれば、鋭く長い人もいる。
人間関係の構築が得意な方は、相手と自分のトゲの長さを上手に見極め、互いに適切な距離を保っているのだと、思ったのです。
たとえば
(距離感近いな…)と不快に思ったりしている時。
まさに相手のトゲが自分に刺さっちゃってる状態。
立場を逆にしてみると
(何もしていないのに避けられる…)といった具合。
どうして相手が傷ついているのか理解ができない。
このことをしっかり俯瞰して、ささらない範囲で上手に立ち回る。
トゲの長い短いの問題でなく、自分の間合いをしっかり認識できているか。
適度な距離感を保つためのポイントですね。
わたしはX(旧:ツイッター)で友人たちと交流することがあります。
しかし、どうにもうまくいかないことが多々ある。
フレンドリーに接した、と思ったらリプライがパッタリ途切れて
(何かよくない返し方をしてしまっただろうか…)
と、独り大反省大会がはじまったり。
(そろそろ切り上げ時かな…?)
と思って〆文を送っても、爆速で返信が届いて、あわてて返すのに気を取られてしまったり。
モニター越しの相手の姿をまったく見極められずに、ただただ混乱する日常が続いています。
このSNS全盛期時代、見えない相手との距離感の調整は、ますます困難なものになっている気がしますね。
「私自身にはどんなトゲが生えているんだろうか。
誰かを傷つけていないだろうか。」
ってことも、気になって振り返ってみたり。
・トゲの長さ、硬さ、本数
(人を傷つける要素がどれだけあるだろうか)
・どの部位に集中しているか
(人を傷つけるトピックを話していないだろうか)
・刺さったらどれくらい痛いんだろうか
(どれだけ相手の事を考えているだろうか)
厄介なことに、このトゲはとても自認しにくいもの。
自分に生えているトゲをひとつひとつ丁寧に紐解いていくことは、大変泥臭く辛抱の必要な作業ですが、そうしてやっと「己を知る」ことができる。
距離感の調整をするための第一歩ですね。
・・・
つい最近、わたしも自分のトゲを実感できた瞬間があります。
次の記事をリライトした時のこと。
こちらは3週間前に書いた自分自身のnoteなのですが、
ふと読み返してみたところ、、、
まぁひどかった。。。
現在はリライト済みのため、ちょっぴりまともな内容になっていますが
正直なところ読むに耐えない状態でした。
何を言いたいのかわからないし、
最初と最後で言いたいことぶれちゃってるし、
やけに攻撃的だし、
誰向けの記事なんじゃこれ・・・。って感じでした。
言葉の節々に存在する「トゲ」が、書いた私自身でさえ読む気力を奪ってくる。
「わかるやつだけ、わかればいい」
そんな傲慢な考えが、ふよふよと残留している。
いうなれば、私の思考から離れた「大量のトゲ」が突き刺さったまま、そこを通りがかる読み手様をマキビシのように傷つけてしまう、そんな地獄が広がっていました。
「尖っている」、と表現したら聞こえはいいかもしれませんが、もっと根本的な問題です。決して世にだしていい文章ではありません。オソロシイ。
もしも自分の思考内にまともな編集社があったら、ライティングを担当した人の目の前で「こんな失礼な記事を世に出せるか!」と言い渡すでしょう。それくらい、もう、自分自身が許せないくらい、ひどいもので・・・(絶句)・・・・穴があったら入りたい。
そんなこともあってか、最近自分の創作物を見直して積極的なリライトに努めています。
これは自分に生えていた「トゲ」をピンセットで一つづつ抜き取っていく、そんな作業に近いことなのかもしれません。
そうしてトゲを抜いていくと、本来伝えたかった純粋な気持ちであったり、核となる部分があらわになっていくんです。
弱さを取り扱った先程のテーマを深掘りしていったところ、
「ありのままの弱さを受け入れられる環境を、個人の裁量に任せるだけではなく、社会全体で注目して創っていくコトの重要性を伝えたい。」
という本心にたどり着きました。
善意から始まったはずの訴えかけが、いつの間にか変容し、単なるバッシングや皮肉めいたモノ言いになってしまう。
「トゲ」は油断すると簡単に生じるものです。
注意深く自己観察を続けなければ、自他ともに認めるトゲトゲ人間になってしまう。
デトックスついでに、たまに自分のトゲを抜いてあげなきゃね。
大変かもしれないけど、ちょっとづつ『ハリネズミのジレンマ』から脱却していきましょう、ってお話でした。
それに、この地道な作業、なにも辟易することばかりじゃありません。
読み返して気づいたのですが、自分自身のライティング能力が明らかに向上しているんです。
これが大きくて、個人的に一番嬉しかった。
特に実感できたことは下記の2つ。
・俯瞰力(視点を引き、全体のまとまりを見る)
・注意力(本筋から離れたセンテンスや、不要な表現を省略する)
たった3週間程度でも自分の成長が実感できているのですから、この先記事を書き続けたらどうなってしまうのか。。。
おそろしくモチベーションがあがりますねコレ。リライティング楽しい!!!
さて、私をこんな気持ちにさせてくれたハリー君には、今一度感謝をしたいところです。
よかったらみなさんも是非是非🐈
最後に、元も子もない話なんですが、、、
ヤマアラシって自分でトゲを畳んだりできるようで、お互い傷つけ合うことはないのだとか。。。
ま、まぁ教訓には多少の尾ひれがつくものですし、こっそり美談で終わらせておきましょ。。。!
あ、みなさんもトゲをコントロールできるように、な、なろう~~~!!
終わり。
ネコぐらしは『文字生生物』を目指して、毎日noteで発信しています。📒
※文字の中を生きる生物(水生生物の文字版)🐈
あなたのスキとPVが、この生物を成長させる糧🍚
ここまで読んで頂き、ありがとうございます✨
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?