![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138953897/rectangle_large_type_2_b31392182f7b97a6d664b9945f5dceee.png?width=1200)
しがらみから解放され執着が消える!
生き方が多様化する中で
「自己実現」が大きなキーワードとなっています
「ありのままの自分で好きなことやって
社会貢献する」ことこそ幸せだ
という考えが広がっているのです
しかし、実際のところ多くの人が
「そもそも人生を捧げるほど好きなことにめぐりあえない」というのが現実
🪐「まずやってみよう!」という
好奇心から一歩を踏み出す🦶✨
そこで具体的に「好き」を見つけるためのヒントをご紹介したいと思います
「好きなこと」を育むためのヒント
① 自分に問うてみる
② 昔ハマっていたこと
③ 今と違うコミュニティに飛び込む
好きなことの芽は自分自身の中に眠っています
その芽は、日常のちょっとした工夫に刺激され
顔を出してきます
そうした刺激を待っている何かがあるのです
💫一方で
「何かを成し遂げなければいけない」という呪縛
今組織の経営方針として目的・意義を大事にするという流れがあります
自社の存在意義は何か?
それが、顧客や社会とどうつながっているか?
そうした活動の結果こそが事業の成果
💫誰しもに存在意義がある
それは固定された目的や何か大きなことを
成し遂げるということでなく
その人なりに誰と比較することなく
「喜び」や「響き」や「心が動く」
人生を送ることに意味がある
というものです
「何かを成し遂げなければ価値がない」
ということに
多くの人が無意識的にとらわれているということ
言葉では「みんな違ってみんないい」と
言いながらSNSの「いいね!」やフォロワー数を気にする現実があるわけです
🌟大切なのは
自分自身に響くことと共に生きていくこと
ではないでしょうか
たとえ「好き」を仕事にできていなくても
日々、好きを育むことに喜びを持って
過ごす姿は、誰かに勇氣を与えます
🌟「好きを仕事に」という呪縛から
解放されたとき
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138954746/picture_pc_1798138773cffc8f95702e4aeb12a47d.png)
「好き」の兆しが見つかるかもしれません⭐️
好きを仕事にできなかったとしても
人は喜びのある人生を
送ることができる力を持っています♪
この世は自分の思い通りにならないことばかり!
それは
自己の外部だけではなくて自己の内にもあり❗️
究極は人間の有限性とそれから発する自己矛盾
とに由来する
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138955751/picture_pc_a100557687f266d1809cdcf7403a831b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138955752/picture_pc_087577b3174b7b65684e712fc7cd9a32.png?width=1200)
最後まで
読んでくださりありがとうございました♪