見出し画像

インターネット検索の恩恵が身にしみる

 こんにちは、須恵村です。

 フットスイッチを旦那に修理してもらったところ、調子自体は悪くないのですが、ねじ穴が広がってしまっていたため、足踏みペダルの取り付け位置を少し変えたとのことで、踏み込み位置が悪いと全く利かないという現象が起きております。
 木製だからこそ「ほんのちょっとだけずらした」で済む柔軟性があったのはいいとして、長年の足の記憶というか、しみついた慣れというか。残念ながらしばらくは少し難儀しそうです。

 それはそれとして、もちろん感謝はしていますのよ。夕飯のから揚げを2個多く盛り付けました。
 ほりにしスパイスをかけて「うめえ、うめえ」と食べていたので、から揚げ自体ではなくスパイスの手柄かもですが、喜んでもらえて何よりです。


 枕にするには長過ぎましたが。
 本日のトピックは「〇〇と〇〇の違い」です。

 最近(というかここ10~20年かな)「政令市」という言葉を聞いたり見たりすることが増えた気がします。
 ただ、以前は「政令指定都市」という言い方が一般的だった気がします。
どちらも個人の感想の域を出ないので、あくまで「気がする」レベルですが、ひょっとしてこの二つ、実は明確な違いがあったりするのではと思い、調べてみました。

結果、このとおりです。

第二百五十二条の十九 政令で指定する人口五十万以上の市(以下「指定都市」という。)は、次に掲げる事務のうち都道府県が法律又はこれに基づく政令の定めるところにより処理することとされているものの全部又は一部で政令で定めるものを、政令で定めるところにより、処理することができる。

地方自治法

 要するに、政令指定都市=政令市という認識で間違いないようですが、法令上の用語としてより適切なのは、どちらでもなく「指定都市」のようです。

 指定都市市長会という組織もあり、同サイトではこのように説明されていました。

政令指定都市」、「政令市」、「指定市」などといわれることもありますが、ここでは地方自治法にしたがって、「指定都市」という名称を使っています。」

指定都市市長会

 AかBかで言い争っている2人のところに、物知りで一目置かれている人物が来て「どっちも間違いじゃないけど、Cのほうがより正確かな」とサラリと言われて収束、みたいな絵が頭に浮かびました。

 ただ、日常的な会話の中で「指定都市」と言ったとしても、「指定って何の指定?」などと、余計にこんごらがる気もします。


 私がかようにささいなことで、「どっちがより正確なの?」「違いはあるのかな?」と気になってしまったことには、実は以下のような下地があります。

「市会」と「市議会」の違いって何?

 これはまあ、割とさっくりと片付くのですが。
※リンク先が「短い広告見て」タイプなので、そのままテキストだけコピペしました。

し‐かい〔‐クワイ〕【市会】
1 市議会の旧称。昭和22年(1947)地方自治法の制定により改称された。
2 「市議会」の略。「市会議員」
[補説]1で、横浜・名古屋・京都・大阪・神戸の議会は現在も「市会」と称する。

コトバンク

 地方議会事務局に勤めていた頃、このちょっとした疑問を隣の席の先輩に雑談まじりに聞いたところ、本当にざっくりと、こんなふうに答えていました。

今でも市会って称してるトコは五つか六つしかないし、その市に郵便物を送るときの宛名に気を付ければいい程度で、大した違いはないよ

 うんうん、事務処理上はそういうことなんだろうけど、聞きたいのはそういうことじゃなくてだな!
 これは先輩が悪かったわけではなく、若さ故の頭の固さみたいなものが邪魔をしただけですが。

 その当時、別件ですが、身の回りにある資料で調べても分からないことがあったとき、某県立図書館のレファレンスサービスを利用して、30分後に折り返しの電話回答があったとき、少し感激したと同時に、「あー、そういうことが聞きたかったんじゃないんだけど、聞き方悪かったかな?まあ、知らなくても仕事に障るわけではないけど……」と、少しもやもやが残ったことを思い出しました。

 また、現在の在宅仕事を始めてからの話。
 とある市議会の会議録作成をしていた中で、どうしても分からない固有名詞があったので、当該市の議会事務局に電話をして聞いたことがありました。
 かなりピンポイントで聞いてその電話だけで解決したこともあって、スッキリしていたのですが、後日、仕事の元請け会社から「そういうのやめてね」とクレームが出たことがありました。

 私個人に対してではなかったので、同じような事例がほかにもあり、そのことで当該市町村等から何らかの連絡があったということでしょう。連絡内容が明確にクレームだったのか、確認程度だったのかは分かりませんが、「トラブルの原因になりかねないので」みたいな説明でした。

 もうその元請けさんの仕事はしていない今、文句言わせてもらうと、
はあ?そもそもあーたのところからもらった地名集が、
 中途半端過ぎて使えなかったのが発端なんですけど?

です。

 クレーム後は、とりあえず地元図書館の資料室であれこれ調べ、それでも駄目なときはカタカナ書きして付箋を貼って提出、に切り替えました。

 今は録音状況がまともで、かつネット検索がとんちんかんでさえなければ、ほぼ100%、自宅にいながらにして不審点が解決できます。
 このことに関しては何度でも「いい時代になったなあ」と言わずにいられません。


いいなと思ったら応援しよう!