![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159070324/rectangle_large_type_2_b8393686f33996b57dc76a6ce32b7147.png?width=1200)
「道、自分の道を歩く」
NOTEをはじめてもう少しで一ヶ月だが、かなりの本数をあげていると思う。
無理にあげているというよりは、言葉が止まらない。
どんどん湧き出て、書かずにはいられないのだ。
自分でもびっくりする。
それだけ、自分の中に共通の本棚に置く素材がたまっていたのだろう。
私は、一つの道の終了にきている。
道の途中では伝えることができなかった。
傷つき、ボロボロで、それでも前に進んでいる状態だったからだ。
今だから伝えられるようになった。
また新たな道に進むために。
次に進む道はまだ決まっていない。
今も道の途中だ。
でも書けている。
以前ボロボロであった自分を、癒し、浄化し、整え、変化を認めたからだ。
ここから先は、道の途中でも綴ることができる。
そして、道は終わらないことを知っている。
どんな人にも道はある。
後戻りする人、迷子になる人、立ち止まったまま動けない人。
たくさんの道。
そんな道の途中で、ご縁はつながる。
ご縁とは、道を歩いてる時に出会った人なのだと思う。
曲がり角で、少しだけ話した人。
少しの期間一緒に歩いた人。
ずっと一緒に歩き続ける人。
分かれ道に来て、それぞれの道を行くこともあり、
それぞれの道に行くけど、並行している場合もある。
道は人それぞれに与えられている。
一緒に歩いていても、道は違うのだ。
別の道を歩こうとしている人を、自分の道に歩かせようとしても無理だ。
その道は、他人の道だから。
その道を歩かせようとするとひずみが起きる。
意味は分かるだろう。
それぞれに辿った道は、いずれは一つになると思っている。
すべてはつながっているからだ。
できることは、自分の道を歩くこと。
他人の道は歩けない。
自分の道を他人に歩かせることもできない。
理解できると自分の世界は一変する。
歩かせようとしてる人も、
歩かされてる人も、執着から解放される。