![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157695526/rectangle_large_type_2_b4b991b0383e655f13e285b20b739db9.png?width=1200)
重度知的障害/ 自閉症/ 体を動かせる場所がない?
現在中学生の息子ですが、学校以外で体を思い切り動かせる場所がめっきり減ったな…と思う今日この頃です。
小さな頃からトランポリンなど、大型遊具が大好きな息子です。
年長から小学6年生まで、週に1回体操系の放課後等デイサービスを利用していました。
トランポリンや跳び箱、鉄棒、マット運動などを行っていて、体の動かし方に未発達な部分がある息子にはとても良いデイサービスだったのですが、息子が成長するにつれてあれ?と思うようになりました。
見学の時、運動器具が小さくて息子の体の大きさに合わなくなっていることに気がついたのです。児童発達支援で利用している小さなお子さんも増えて、一緒の活動はもう無理に見えました。
7年間もお世話になりましたが、息子が中学生になる前にそのデイサービスは利用を終了しました。
同じ時期にふと気がついたのですが、大型遊具のある室内遊技場なども、利用できるのは小学生までが多いんですよね。
中学生になって、一気に体を動かせる場所を失った気がします。
住んでいる場所によっては、地域のスポーツセンターで障害者向けの運動クラスを開講しているみたいですが、私達の住んでいる地域にはありません (ToT)
1つだけ、成人になっても通える障害者対象のトランポリン教室を見つけました。しかし親の送迎が必須な上に、共用交通機関利用だと乗り換えが多く不便で悩み中です。
親はどんどん老いていくのに、息子はこれから更に活発になるお年頃…
しかし息子は将来1人で行動が出来るようになるかどうか分かりません。正直自分も、いつまで息子と共に動く体力が続くか不安です。
良く耳にする話なのですが、学校に通っている間は授業で運動量が多いのでいいのですが、卒業後は極端に運動不足になり太ってしまう子が結構いるそうなんです。
いまだにたまに学校お迎えの時
近所の公園でひっそりブランコに乗っている息子 (^_^;)
どこかで思い切り、体を動かせる所はないでしょうかね…
できれば親抜きで (^o^;)
最後までお読みいただき、ありがとうございました m(._.)m
(スキ"♡"をいただけると励みになります🙏🏻)