
初めまして、田丸恵子です。
田丸恵子 40代
8歳、8歳、6歳の3児のワーキングマザー。
うち双子の息子が自閉症を伴う知的障害。
「幼少期より美人=痩せている」その思い込みが根強く、
高校1年より食事制限を開始。いつしか過食嘔吐につながり習慣となる。
一時期は体重38キロまでに減り、自分に対して異常さと罪悪感を感じながらも、なかなか抜け出せずに社会人に。
社会人になっても週1ペースで過食嘔吐を繰り返し、
婚活を始めた20代半ばに意を決して心療内科で認知行動療法を受ける。
ご縁に恵まれ結婚。
可愛い双子の男の子に恵まれるも発達障害であることが発覚。
現実をなかなか受け入れられず、
もがき苦しんでいた時にたまたま
「正しい食事、正しい栄養を摂ることで発達障害が改善できる」
という記事を読み、人生に一筋の光が射したのを感じる。
私自身は結婚後、過食嘔吐は数ヶ月に一度に激減したとはいえ、
食べることへの罪悪感は根強く残っていた。
子ども達のためにも、そして自分のためにもと
一大決心をして、栄養学を学ぶことを決意。
日本アンチエイジング・ダイエット協会で学び
美容食専門士の資格を取得。
また、オーソモレキュラーのコースを修了。
栄養を摂ることが、見た目の美しさにつながるだけでなく、
気持ちが安定し、話す力がアップし、体力アップにつながることを実感。
改めて、家族の食を見直して今日に至る。
そして今、美味しい食事と仲良く囲む食卓から生まれる
コミュニケーションを通じて、発達障害の息子達の成長と心の安定を
日々感じています。
私達の体は食べたもので出来ています。
心の安定もきびきびした行動も豊かな思考も全て“食”から生まれます。
発達障害のお子さんをお持ちの方、妊娠中の方、未来のママになる若い世代の方も、このブログを通じて皆さんとつながり励まし合えたらと思います。
