![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153809559/rectangle_large_type_2_0a324e0adbfa5f3c7bd4eefcc43723b5.png?width=1200)
自己紹介-やっとnoteをはじめた-
やっとnoteをはじめた。
ずっと前からやってみたかったnoteを、パソコンを購入したため、始めることにしました。
最初の投稿は私の自己紹介にしようと思います。
基本情報 -Base Information-
名前:ぷりん
年齢:25歳
職業:休職中
趣味:寝ること、編み物、映画・ドラマ鑑賞
性格:HSS型HSP(と思っている)、熱しやすく冷めやすい、
頭より体が先に動く、感情移入しやすい
特徴-Characteristic‐
上記の性格にもありますが、私はHSS型HSPだと思って生きております。「アクセルとブレーキを同時に押しているような状態」とはよく言ったものだと思います。
大学生の頃にHSPという特性の人が5人に1人の割合でいるというのを知り、「私のこと…?」と思い、調べてみました。
ただ調べれば調べるほど、私の性格とは真逆の部分もあることに気づき、それがHSS型HSPの特徴であることを知りました。
HSS型HSPの特徴
刺激を求めて出かけるが、外に出ると人混みや騒音が気になってぐったり疲れる
やってみないとわからないと思っているけど、結局考えすぎてチャレンジできない
やる気満々で物事に飛びつくが、すぐに飽きてしまう
周囲からは明るく元気だと思われているが、実際は違う
周囲からは落ち着いているように見えるが、実際はテンパっている
初対面で打ち解けるのは得意だが、次第に距離ができる
大胆な行動をとるのに、小さなミスをずっと気にする
(一部抜粋)
上記の特徴からもわかるように、他の人からの印象と自分が認識している性格が異なっていることが多いと感じています。
矛盾を抱えてはいますが、自分の性格に名前が付いたことで自分の性格への対処法が見つけやすくなり、以前よりは生きやすくなりました。
最近について-These Days-
私は今年度社会人3年目となり、今の会社に勤めて2年目になりました。
ですが、6月後半、急に会社に行けなくなり、適応障害と診断され、休職中です。
また、休職期間に気晴らしになればと思って、ずっと始めたかった編み物を始めてみました。
これが私にはとても合っていて、適応障害の回復にとても貢献してくれたと思います。
最近編み物のInstagramも始めたので、もし編み物好きさんがいたら、覗いてもらえると嬉しいです。
Instagramアカウント:@purin__crochet
今後の投稿について-Post content-
今後は以下のジャンルの投稿をしていきたいと思います。
HSS型HSPについて
適応障害について
編み物について
日常の記録
過去の経験について(不登校気味だった話、前職の話etc)
見て取れるように、ジャンルは雑多です。
マイペースに、書きたいときに書きたい内容を書いていけたらと思います。
「毎日投稿を1か月」ではなく、「2週間に1回投稿を1年間」ぐらいゆるい目標でのんびりと続けたいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。