見出し画像

熱くなれない人

会社で働いていたら、「今日も全力、本気で営業します」「目標に対して未達です。今日必ず捲りましょう」営業会社なら良く聞く言葉と思います。勿論意気込みは大事だと思いますしコミットすることで周りからもそのような目で見られるので自分に負荷をかけることは自己成長に繋がります。

しかし夜に結果を出せなくて悔し涙を流しました😢とかを日報に書く人は本当かなと思ってしまう自分がいます。
まぁ賛否両論ありそうですが😅

今日職場の先輩と話をしてて
私:仕事で結果が出なくて泣いたことあります?
先:いや〜ないなぁ、上から色々言われるのが嫌だからヤバいなと思うことは結構あるけど💦
私:危機感はありますよね🆘
先:そうやなぁ、本気でやって悔しくて泣いたエピソードは結構聞くけどなんか本気で仕事してるアピールに見えるんだよなぁ。そういう時って周りが泣いてるのに気づいて声かけるし、もし自分がその姿を見られたら恥ずかしいかなぁ。そう思うと仕事に冷めてるかも知れんけど
私:仕事に熱くなる時はあったかなぁ😅個人でやってる時は、売上無かったら生活出来なくてヤバいとか売上が良かったら安心するはあったけど
先:ウチらは仕事に熱くなれないんよ。目標を持って達成出来たら歩合が高いからあれ買えるなとか冷静な目で見てしまうしなぁ。逆に常に冷静でも向上心さえ持ってたら良いんじゃない
私:周りに松岡修造さんみたいな人がいて毎日熱い気持ちをぶつけられたら変わるかもなぁ。

何らかの目標を叶えるためには、私は持続的な試行錯誤が不可欠と思っており抽象的な感情論はときには必要な場合もありますが毎回そうだと後でバーンアウトをする危険性もあるので何事もほどほどが大切と思いました。


いいなと思ったら応援しよう!