![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170969920/rectangle_large_type_2_20babfd379e0818153f9913d253bb205.png?width=1200)
AJCC(GⅡ) レース考察と期待の穴馬
1.ダービー馬参戦!
中央競馬は今週からようやく月~金を空けての土日開催という通常スケジュールに戻り、年初の中山・中京開催は今週末で終了。
そして、小倉競馬が加わり三場開催となり、平場レースの除外ラッシュもひとまず落ち着きそう。
今週の日曜日は、中山・中京ともGⅡがメインと秋の東京・京都開催初週のような豪華な番組構成。
まずはダービー馬ダノンデサイル参戦で盛り上がっているAJCCを考えていくにゃ。
先週の日経新春杯と異なり、別定戦となるAJCC。
本来なら出走馬のレベル感はハンデ戦の日経新春杯よりも高くなるはずも、近年の好走馬を眺めてみると、別定GⅡよりも低めで、ここ10年の勝ち馬でGⅠタイトルを持つのは有馬記念を勝った2020年のブラストワンピースのみ。馬券内好走に広げても、2019年2着で前年菊花賞を勝ったフィエールマンくらい。
そして、翌週から馬場が綺麗な東京競馬の開催を控えている時期と別定戦ということで、先週の日経新春杯で見られたような条件馬の参戦も少ないので、年末までに思うような結果を残せなかった、ある程度の実績馬が集まるような性格のレース。
今回参戦するダービー馬ダノンデサイルも調教師が課題を確かめるためという趣旨のコメントをしていて、年明けの始動戦というより秋競馬の続きのようなイメージが浮かんでくるにゃ。
コース自体もトリッキーな中山2200mということで、コース巧者による好走も踏まえて、ダノンデサイルありきで考えないように考察と穴馬を考えていくにゃ。
2.AJCC レース考察と期待の穴馬3頭
ネットケイバさんで出走馬と想定人気を眺めてみたところ、
ダノンデサイルとレーベンスティールの2頭が人気を集めて、
3番人気以下は大きく離れる想定オッズとなっているのが月曜の状況。
ただ、ダノンデサイルについては冒頭も書いた通り、調教師として課題を確かめるとあるように、盤石なイメージを抱いていないことは気がかり。
レーベンスティールに関しては中山2200mはセントライト記念・オールカマーを制していて、相性自体は良いコース。ただ、セントライト記念で退けたソールオリエンス以外、今まで勝った重賞3戦の出走馬のレベルがあまり高くなく、ダービー馬&有馬記念3着のダノンデサイルとほとんど変わらないオッズで良いとも思えないところ。
展開に関しては、逃げるのはアウスヴァールくらいで、2番手にボーンディスウェイ、場合によってはダノンデサイルも逃げ馬の後ろに付けそうで、その後ろにチャックネイト、ディープモンスター、レーベンスティールあたりがつづき、コスモキュランダやボルドグフーシュはスタート直後は中団で向こう正面から捲っていくような感じか。
その後ろにライラック、ビザンチンドリームが後方に構えていく感じで、スローペースは濃厚だけに、基本は中団より前にいる組が有利で、最終週の荒れた馬場を味方にできる差し・追込み勢がどこまで迫れるかというところ。
上位2頭に食い込める穴馬が誰かが予想のしどころにゃ。
想定オッズはネットケイバさんのものを参考にしているにゃ。
(1)コスモキュランダ(想定オッズ3番人気 10.4倍)
3番人気を穴馬と言うのか?と言われそうだけど、もし、現時点の単勝オッズ通り10倍で買えるなら、単勝を買いたいと思えるのが、コスモキュランダ。
中山は弥生賞勝ちに皐月賞とセントライト記念2着があるように相性が良いコースなのは間違いないところ。
前走、中日新聞杯では6着と案外な結果に終わっているけど、中京コースでは鬼門の3~4コーナーで内から4頭分当たりの大外から捲っていく戦法を取っていた分、最後脚が上がってしまった感じ。
GⅠでの実績はレーベンスティールよりも事実として上回るだけに、レーベンが3倍、コスモ10倍なら、コスモから馬券入るべきと感じるにゃ。
(2)マテンロウレオ(想定オッズ6番人気 18.3倍)
2頭目はマテンロウレオ!
横山典さんはダノンデサイルではなく、マテンロウレオで参戦。
デサイルがデビューする以前からのお手馬だし、元々、マテンロウレオ自体がAJCCに出走予定だったと思われ、急遽、参戦を決めたダノンデサイルではなく、こちらに騎乗することに。
勝ち星は2年以上前のアンドロメダS以来無く、同じくらい馬券内好走もなかったけれど、前走、コスモキュランダも走った中日新聞杯で3着と久々の好走。天皇賞春13着以来の久々の実戦でいきなり結果を出したけど、去年の前半も中山金杯で0.4秒差7着、日経賞で0.2秒差4着と重賞で通用する水準の能力は維持していたので好走自体に不思議はないと思うにゃ。
今回は叩き2戦目の上積みと、鞍上が1番人気ダノンデサイルを知り尽くしている横山典さん。プロのノリさんがダノンデサイルに遠慮するわけがなく、戸崎ジョッキーに譲った相棒の課題を洗い出すためにも、いつも以上に考えた騎乗をしてくる可能性は高いだろうし、当然、勝ちを狙ってくるはず。
万が一にも、ダノンデサイルを考えて控えるなんて考えるのは間違いと思うし、こういう時に貪欲になる鞍上に期待して2頭目の期待馬に挙げるにゃ。
(3)チャックネイト(想定オッズ10番人気 44.1倍)
3頭目はチャックネイト!
去年のAJCCを3番人気で見事1着となったチャックネイトが今回は10番人気44.1倍とかなり舐められた想定オッズに。
もちろん、昨年の臨戦過程と異なり、近3走がすべて凡走した後の休み明けの参戦という状況なら致し方ないところ。
ただ、この3戦を考えると、3走前の天皇賞春は単純に距離が長かったものと考えれば度外視可能。その後、函館記念6着と札幌記念9着でいずれも勝ち馬から0.9秒差をつけられての敗戦だけど、そもそも、チャックネイト自身が洋芝を得意にしていない可能性があると思うにゃ。
確かに、函館で未勝利戦を勝ち上がっているけど、その後、1勝クラス3着と2勝クラス4着と勝ち切っていないので、得意条件とは思いづらいところ。
そして、得意距離のレンジもあまり広くなさそう。
1800mから3200mと幅広い距離に出走しているけど、2200m~2400mに良績が集中していて以下のとおり。
2200m~2400m:4勝、2着1回、3着3回、着外1回
それ以外の距離 :1勝、2着0回、3着4回、着外4回
そして、見落とせないのが休み明けの実績で、
こちらは4勝、3着2回、着外1回で、着外は天皇賞春と考えると、休み明けの今回、適距離に戻る今回は最大の狙い目にも感じるにゃ。
この後、調教で余程悪い情報がない限り、三連系の2列目以上の評価は与えたいし、場合によっては単勝も押さえておきたいと思うにゃ。
鞍上のキング姐さんも心強い限りで、去年の再現を期待するにゃ!
3.まとめと予告
冒頭のとおり、1,2番人気想定のダノンデサイルとレーベンスティールそれぞれに不安要素があると思うけど、この2頭の選択ならダノンデサイルを上にする考え。
レーベンスティールがダービー・有馬記念で同じレベルで走れるかと考えた時に、ダノン2.2倍、レーベン3.2倍よりも実力差は確実にありそうだし、レーベンに関しては重賞3勝とはいえ、コスモキュランダ・ボルドグフーシュが持っているGⅠ実績と比べると、オッズ的な妙味は全くなく、極端な話、レーベンを切っての勝負も考えそう。
名前を出した5頭以外に関しては、猫としては実力差があると考えていて、
ディープモンスター、ビザンチンドリーム、ボーンディスウェイ、ポタジェ、ライラックあたりまでが3連系の3列目に入れるか入れないかくらいの評価と見ていてかなり絞った勝負になりそう。
さて、考察はこれくらいにしておくにゃ。
当日にはいつものとおり予想指数を午前中にアップするので参考にしてください。
この記事見ていただいた方のお役に少しでも立てればうれしいにゃ。