自分の心がご乱心した時の対処法
こんにちは。Rikakoです。
もう12月も後半ですね。
これからクリスマス〜年末と矢のように時が過ぎていくと思います。
こういう、気忙しくてやることがいっぱい出てくる時期(しかも寒い)
メンタルが荒れがちになるのは私だけでしょうか・・?
しかも、こう忙しい時期だと
細かく不調に気づいて立て直す時間もなく、
始めはちょっとした違和感やストレスなので
忙しく過ごしていると無視して生活できてしまう。
そうやってどんどんマヒしていって、
でもなんとなく上手くいかなくなったりタイミングが合わずにイライラしたり、
無意識に体の動きが鈍くなって、
できていたはずの家事やルーティーンができなくなっていって、
お風呂に入るのも面倒になってきて、
心はカリカリしていて、
結局、追い詰められて泣きたい気分になる。
こんなことってありませんか・・?(私だけ?)
こういった時にできる対象法を今日はシェアしたいと思います。
本日得られることはこちら↓
当たり前なのですが、
メンタルが荒れるって原因があるんです。
その人によるのですが、まず
自分がメンタル荒れてしまった時の様子+荒れた原因
を思いつく限りメモしておきます。
「荒れた原因」ですが、
仕事やプライベートで起こった「これはストレス」と意識的に感じた出来事の他に、
こういったものをチェックしてみてくださいね。
大体、大人になったら1つのストレス要因だけならうまーく付き合えるんです。
でも、自分のタイミングが狂った上に2、3個のストレス要因がパンパン飛んでくる時ってありませんか?
そんな時って、ストレス要因に向き合って対処したりケアしきれなくなります。
そうすると、ストレスを感じたこと・苦痛をマヒさせるんですよね。
大体1ヶ月程度マヒさせてると、
色んなストレス要因が山のように積み上がっていて、
(もしくは一つの大きいストレス要因が膨らみに膨らみ、、)
「あなた今、感覚をマヒさせて変な方向行ってますよー」
という
お知らせという名のトラブルがやってきます。
(トラブルにもマヒ状態に気づかずなあなあでいると、トラブルが派手になっていきます)
トラブルを起こさないためにも、
自分がどんな原因で荒れていってしまうかをチェックしておきましょう。
案外、「そんなことでそこまで引きずる?!」という些細なことです。
次に、「メンタルが荒れてしまった時の様子」ですが、
こういったものもチェックしてくださいね♡
案外、忙しさに追われてマヒしていると、上記のことにも気付けないものです。
お仕事をバリバリされている方は特に
アドレナリンが出まくって色々と気づかず、
プロジェクトが終わった途端に燃え尽きたりされるので、
上記のようなプライベート(仕事から離れて気が抜ける瞬間)にアンテナを立ててみてください。
私は、感情にフタをして感じないようにしていたときはyoutubeのホラーゲーム実況動画を好んで見ていました。
楽しく観ている方と違って、私の場合はホラーゲーム実況動画を
・つらい感情を見ないための刺激物
・ストレス発散
として使っていたんですね。
それに気づいて少しずつ自分に向き合うと、自然と観る頻度が減りました。
「あ、ここ2、3日ホラー実況にハマってるわ・・」→「気づいてなかったけど、なんかモヤモヤが溜まってるな」
という気づきをこまめに持つといいです。
もちろん、適度なストレス発散や楽しみのためにホラー実況動画は観ます♡
でもやっぱり早めに気づいて対処すると続けていると、
気づいたら観る時間が格段に減っていますね。
この「気がついたら減ってたわ!」の感覚が大事だなーと思います。
メンタルが荒れた時に出てくる様子ってほんとーに人によって様々。
家族がいたり同棲されている方は、
自分が「こんな状態の時は荒れてるときだよ」というのをお互いに共有できるといいですね。
相手に共有するためにも、自分の傾向をよく知るのが大事。
最後に、家族やお友達が荒れている時なのですが、
ここまで読んでいただいてわかる通り、
のです。
(荒れてる時って、本人より周りの人の方が感じ取りますよね。。)
そのため、
・荒れている原因を全部探るのは不可能と割り切って「いま荒れてるなー」とフラットに受け止める。
・荒れている人の感情や空気に呑まれない
・こっちはこっちで平和な心の状態を保ち続ける
がまず大事かなと思います。
どうしても一緒に住んでいると
その人の感情に振り回されたり、顔色を伺うこともあります。
そういう時、
「あ、呑まれてたな」
「どうにかしたい/どうにかしてあげたいって思ったな」
と気づいて
自分は自分で、平和で楽しいことを感じていましょう。