![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171619544/rectangle_large_type_2_819218ffa5e3f9afd695f22e2b2a60cf.jpeg?width=1200)
制作中のボードゲームAlchemyについて
宣伝です。2年ぶりくらいにボードゲームを作っています。
錬金術師となって、錬金素材を集め、精錬し、アイテムを作成して名声を得るというゲームです。
ゲーム中では錬金素材をダイスで表現しており、ダイスの色と目で錬金素材の種類とその精錬度を表しています。
アイテムの作成には、特定の種類かつ特定の精錬度の錬金素材、つまり、特定の色と目がピッタリのダイスが必要になります。
手番にはダイスの獲得や、ダイスの目の増減、ダイスを振るなどのアクションを行うことができるので、これらのアクションを駆使して、必要なダイスを揃え、アイテムを作成します。
作成したアイテムは、ダイスの獲得や目の増減などの効果を持っており、手番で実行するアクションの数を増やしてくれます。
また、アイテムの作成に使用したダイスは共通の場に戻しますが、1にリセットせず、使用した目のまま共通の場に戻します。
そのため、他プレイヤーのダイス獲得アクションで、獲得できるようになります。
つまり、大きな目のダイスを必要とする強力なアイテムを作成すると、ライバルも、強力なアイテムを作りやすくなるということです。
これによってどのタイミングでアイテムの作成を行うのか、ライバルのアイテム作成を待ち、強いダイスが共通の場に出るのを待つのか、などの駆け引きが生まれます。
また、アイテムについても効果を適用できるダイスの色が決まっているため、どんなダイスでも強化できるようにアイテムを集めるのか、特定の色に特化して集めるのか、コツコツ強化するのか、ダイスを振るアクションでいきなり強力なアイテムを狙うのか、など場に並んだアイテムを見て、戦略を立てる必要があります。
ゲームのプレイ人数は2~4人で、4人プレイでもプレイ時間30分くらいの軽量~中量級ゲームを目指しています。
ルール説明も10分程度で、カード効果のアクションも手番でできる基本アクションに加えて、いくつか効果がある程度なので、ボードゲーム初心者でも遊べる難易度になるかと思います。
とはいえ、簡単すぎるかというと、前述のように駆け引きがあったり、戦略を考えたりする必要もあるので、程よく楽しめるのではないかと思います。
発売時期について、今のところ今春のゲームマーケットを目指しています。
アートワークなども、並行して作成中で、今後公開できる部分も出来てくるかと思うので、また良きタイミングで宣伝したいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました!