ママの脳内自衛隊のはなし
『前買ったオレの靴下どこ直したー?』
とドアの向こうで叫ぶ声。
ドアのこちら側で、
わたしは娘におっぱいをあげている。
当然、両手は塞がっている。
目線は、靴下の入っている袋。
で、その袋、そこに置いたの、わたしじゃない。
【今、どこに『直した?』ってきいたよな】
なんでわたしが直す前提なわけ?(急に冷静)
おっぱいちゃんと飲んでるかなー、
角度とか大丈夫かなーとか、
息できてるかなーとか、
こっち見てる♡とか、
常に【こども】に脳内支配されてるのに、
それ今聞くか?
『こっちの部屋ーー!』
と叫ぶと、ドアを開けて入ってくる夫。
『どこ?』
いつもなら、指をさして『そこ』と言えるが、
指をさせない。
でも言うコトバは『そこ』
『そこってどこよ』
そら、そうなるよね。
その、開けっ放しのクローゼットの中の
透明の引き出しの上の袋の中。
ってさ、私の脳内でも、クローゼットの中の右を見て、いくつかある袋の中から靴下の袋を取って、開けて、
靴下出してるのよ。
いつもなら指差しでおわるところ。
頭の中で何アクションしたよ?
夫が、置いてたやん。
育児中は目が離せないとはよく言ったもので、
まだ歩けないときは息してるかなーとか、
おっぱいで鼻が埋もれてないかとか、
窒息しそうなものが周りにないかとか、
段差大丈夫かなーとか、、、
歩き出したら出したで、
変なとこ行かないか、
こけないか、
変なもの食べないかとか、
階段勝手に登らないかとか、、、
常に目で追って、
ときに手を繋いでいても目で追って、
こどもが危険に巻き込まれないように常に
①状況把握【情報収集】
②待機及び戦闘準備
③ときにスクランブル発進
と脳内自衛隊状態。
ママの情報収集能力ハンパない。
たぶん後頭部にも目が付いてるんじゃないか
というくらいアンテナ張ってる。
そう、ママの脳みそインプットでパンパン。
夜中も寝てないしね、このとき特に。
帰ってきた夫にお願いしたいこと。
それは、
拡大話法で話しかけないでください。
ハイかイイエで答えられる質問にしてください。
特に手が使えない、身振り手振りできないときに質問しないでほしい。
ドラマの拷問シーンみたく、手を後ろに縛られて質問されたら、きっと脳みそフル回転なんだろうと思う。
もうSNSも見たくないのよ。
情報が食わず嫌い。
内容によらない。
日中もほとんど大人と接することなく、会話という会話もせず、自分から出てくるモノって母乳か排泄物くらいのもんで、情報を出すタイミングなんてない。
赤ちゃんへの興味はあっても、わたしに興味ある人なんて、ほぼいない。(と感じてる)
ぜんぜんアウトプットできない。
このときは、アウトプットしたいよりインプットしたくないという想いの方が強い。
休めるなら静かな部屋で壁と壁の角に顔をうずめたい…
情報の耳栓が欲しい…
ピークである、頻回授乳のときはこんなかんじ。
脳内処理追いつかず。
情報収集をお休みして、
情報処理をしたかったんだろうと、
情報処理した今なら言葉にできる。
でもその時は説明できなくて夫に対して雑だった。
(今もやけど)
夫、すまん。
気づけば入隊していた脳内自衛隊も、はや5年。
こどもたちも幼稚園や保育園に通うようになり、訓練回数も減ったは減ったが、そこにこどもがいる限りママの脳内自衛隊は配備され続けるわけで。
(常に話しかけられるので、言語情報は格段に増えた)
世の中の脳内自衛隊状態のママたちよ。
将来を担うこどもたちを守ってくれてありがとう。
今はインプットだらけで、脳みそパンクしそうだけど、
きっと器が大きくなる訓練なんだと思うようにしてる。
そして、落ち着いたらアウトプットしてみよう。
すると、脳内にも『空き』とか『隙』とか『余裕』とか『ぬけ感』とかが出て、大人のオシャレを楽しめるのかも。
さて、今日もママの脳内自衛隊配備!!
休日のワンオペは総動員配備!!
そして、お昼寝時間にnoteで『ぬけ感』
さーアウトプットするぞ!!