見出し画像

イメトレが自然にできると、ものごとは実現する


よく「イメトレが大事」

ということは聞きますが

ふりかえると


何かスキルを身につけたり

できるようになったと

体感できたときはいつも


必ず

必ず

イメトレをしてました。

言語化してないだけで

ずっとやってきたこと



なのに、数年前に

潜在意識というものを

なんていうか…

学ぶというか

理論や理屈を知る!

みたいなところから

入ってしまった私は



イメトレが大事なのね

イメージ

ありありとイメージする

そうすると叶うのね


ただの妄想に力を入れ

しかも邪念がわいてくるから



そんなのあり得ない

無理でしょ


って

ボソボソ出てくる



でも

インフルエンサーが!

この発信者たちが!

イメトレが大事

イメトレすれば叶うっていうし〜!!!

まさに

引き寄せ難民になってました。



なぜそうなったか

今ならよくわかる

それは


ものごとを

理屈や理論(左脳)で

理解しようとしてたから


だからイメトレやったって

うまくいかない

だってそれは

「無理やり」

私の潜在意識に

やらせようと

思考だけががんばってることだから


イメトレは

やろうと力んでやるものじゃなく

気づいたら自然とやってたり

できてたりしてて

それがかたちになる


これが

思考は現実化する

の真実


そう確信してる


思考は現実化する

という言葉がしっくりこなかったのは

現実化してるのは

「思考」じゃないから


現実化してるのは

自分の中で

ありありと

自然に

臨場感をもって

映像化できてること


これが的確な表現だと

自負してる

確信してる



冒頭に

ふりかえると…と書いたのは

まさにそうだったから


小1のとき

なかなか一輪車に乗れるようにならなくて

でももう暗いから帰らなくちゃいけなくて

帰ってからも

お風呂入ってるときや

布団に入って寝る前とか


どう 足を動かすといいのかな

乗り初めのタイミングは

なんでここでつまづくのかな

って

さっきまで触ってた外の壁とか

一輪車に乗る瞬間の体感とか

ありありと思い出してた


そしてまた翌日から練習

うまくいかない

また帰ってからイメトレ


こういうことを繰り返すうち

ある日

ヒョイと乗れるようになった



最近のことでいうと

レストランでのドルチェ作成


生クリームの絞り方が

うまくいかない

アイスを乗せるときの

バランスがうまくとれない


他のパティシエの方のように

うまくできない中

気づいたら

イメトレしてた


ここでグッと力を入れる

ここで整える


ものおもいにふける

と書くと

ぼーっとしてるみたいだけど

ちがうそうじゃない


それどころか

ありありと

レストランの現場を

再現してる


これが

潜在意識にとっては

リアル、つまり

現実とうつってる



そして再度

ドルチェ作成にとりかかった日


生クリームの形

バラのように美しい


つかんだ

コツをつかんだ



こんなふうに

イメトレがごく自然にできると

ものごとは実現する

これが

願いが叶うということ



イメトレを自然にできる自分になる



これができなくて

長らく苦しんでた私は

過去の自分を思い出したら

ちゃーんとやってたことを

思い出した



できないんじゃなくて

忘れてただけだよ


やったぜ私

やるじゃん私👍



ここまでお読みくださりありがとうございます!

こちらのnoteでは
・私が日々感じていること・体感していること
・これまでの体験から得られたこと
こういったことを思うままに綴っています^^

「人生を変えるオンラインサロン」メンバー募集中。
説明会ご希望の方はLINE登録後「サロン」とメッセージをお送りください。
さらに詳しい内容や、実際に役立つ動画も公式LINEでプレゼント中🎁

いいなと思ったら応援しよう!

Aki
応援してもらえるととっても嬉しいです🥰 いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます✨