見出し画像

ファームリゾートは波の音が心地よいキャンプ場だった

約半年ぶりのソロキャンプ。今回は茨城県鉾田市にあるファームリゾートに行ってきました。この辺りはサーフィンでよく訪れていて、トップサンテやNALU、大竹海岸などサーフィンのポイントがたくさんある場所です。
昨年、車で国道51号線を走っている時に、偶然にキャンプ場入口の小さな看板を見つけて気になっていたのですが、ようやく行くことができました。

キャンプの前にサーフィンをしようと考えていたので、自宅をam8:00に出発して、東関東自動車道で潮来インターを経て、51号線で向かい、鉾田に到着したのは10:30頃。しかしこの辺りのサーフポイントはまだ台風の影響が残り、波は大きすぎてサーフィンはできず、キャンプ場のチェックインの13:00まで、時間が余ってしまうことに・・・
そこで、国道51号線を30分程北上して、大洗海岸の波のチェックと買出しに行く事にしました。
買物は大洗漁港へ。

飯岡屋水産では、秋刀魚2尾、ハマグリ2個、辛いタレにつけたイカを購入。
今夜は海の幸の炭火焼きを頂くことにしました。夕飯が楽しみです。

買物も済ませ、キャンプ場へ。51号線から細い道を入っていくとキャンプ場入口の看板があるので、ここを左折すればすぐ。

管理小屋でチェックインを済まして、海の見える区画へ。

管理棟

それにしても暑い!もう10月なのに夏のような暑さです。テントを設営している間に、汗だくになってしまいました。

キャンプ場からの眺め
設営完了

設営も終わり、海を見下ろしながら飲むビールは最高です。それにしても波の音が大きい。台風が過ぎた後だから波が大きいからなのか、いつもそうなのか?
まだ夕食の準備までは時間があるので、近所を散歩することに。
キャンプ場の敷地を出てすぐの坂を下ると、防砂林を抜ける小道があり(かなりな急な階段)、そこを抜けると海にでれました。

防砂林を抜ける小道

しばらく海を散策して、キャンプ場に戻りましたが、帰りは登りなので、息がゼイゼイなってしまった。
少し休憩をしてから夕飯の準備。準備と言っても、海鮮バーベキューなので火を起こして、メスティンに米を入れて水につけて、椎茸とピーマンを切るくらい。火ができたら、あとは焼くだけ。

まずは秋刀魚
ハマグリ&ホタテ
旨辛イカ焼き

炊きたてご飯を秋刀魚で食べるのは、美味しすぎて幸せすぎます。そして酒も進んでしまいます。食べ過ぎて、飲み過ぎてしまいました。

月も出たので明日も晴れるか?

就寝時、テントの中に聞こえてくるのは、打ち寄せる波の音。それがヒーリング効果なのかすぐに眠ってしまいました。
自然に目覚めたのは、am5:30。テントの中から外を覗くと、ちょうど海から太陽が昇ってくる所だったので、そのまま起きて日の出を見ることにしました。今日も晴れそうです。

日の出を見て、サーフィンをしたいので、そのまま撤収作業へ。周りに迷惑にならないように、静かに静かに・・・
キャンプ場から海を見ると、昨日と同じように波のサイズも大きく荒れているので、今日も大洗海岸まで行くことにしました。
キャンプ場のトイレは1箇所あり、とても綺麗に掃除されています。その隣りにはシャワールームもあり、1回300円で利用できるようでした。
小さなキャンプ場でしたが、眺めも良いし、トイレも綺麗だし、また行ってみたいです。

大洗でのサーフィンは、波に恵まれ、これまた楽しむことができました。

帰りは北浦湖畔にある温泉「北浦荘」に立ち寄り、綺麗さっばり!
ここの湯は、とても熱いので長時間は浸かれないけれど、昭和レトロ感が満載な温泉で、温泉好きにはお薦めです。

https://namegata.mypl.net/shop/00000369103/

自由きままな1人サーフトリップ、まだまだ続けたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!