
手作りコーラ!(クラフトコーラ)
この数年食のことに氣を使っていて、少しでも體(からだ)に優しいものを食べるようにしています。
今日は家でクラフトコーラを作りました!
これがめちゃくちゃ美味しいのです!
【クラフトコーラの材料】
*シナモン 粉末適量またはスティック2本
*ジンジャー 薄切り5キレ
*クローブ 適量
*ブラックペッパー 3〜4粒
*スターアニス 2個
*カルダモン 粉末適量
*レモン 1個
*きび糖 200g (150gでもよいかも)
*水 200㎖


グツグツ10分ほど煮込みます。
レモンはアメリカ産しか手に入らなかったので重曹水に浸けて農薬除去しました。
グツグツしたら、後は冷ましてビンに入れて冷蔵庫で保存!
(ビンは煮沸消毒しておきます)
適量を炭酸水で割って飲むと、とーってもスパイシーな美味しいコーラの出来上がり♪
作ったその日に飲んでもいいけど、次の日の方が味がまろやかで美味しいです!

ピザも手作りしました!
【コカ・コーラの起源】
1886年に当時薬剤師として活動していたジョン・S・ベンバートンさんがモルヒネ中毒の処方薬として、ワインとコカの葉とコーラの実の成分から作ったカラメル色のシロップを完成させたのが「コカ・コーラ」の始まり。
その後、コカの葉が禁止され、禁酒運動の影響もあったことから、ワインではなく炭酸水を使用し手軽に飲める飲料水になった。
現在の市販のコカ・コーラは、スパイスも何も入ってません。
糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、炭酸、カラメル色素、酸味料、香料およびカフェインからできています。
そして、果糖ぶとう糖エキス、砂糖が大量に入っているので中毒性があり、いつも飲んでいるとまた飲みたくなるのでやめられない。
からだに良くないですね。
市販のコーラ、ジュースはほとんど添加物で作られています。
少し前に超簡単オレンジジュースを作る講座をお友達にしてもらいました。
果糖ブドウ糖液糖、着色料、香料だけでオレンジジュース出来上がり!
これがペットボトルで売られてるんですよね!
クラフトコーラは、一度スパイスを揃えれば3、4回は作れそうです!
ジンジャー、シナモンはパウダーでもいいし、レモンも市販の果汁でもいい。
ペットボトルのコーラよりずっと美味しいし何よりからだにいい!
【クラフトコーラの効能】
栄養価が高いことがあります。
このコーラには、ビタミンやミネラル、食物繊維などが含まれているため、栄養バランスの良い飲み物として推奨されます。
エネルギーアップや疲れの緩和、血行促進、冷え改善、便秘解消、美容効果も期待されます。
実際、私も飲んでみて、體がポカポカして血行がよくなっていると感じます。
美容効果もありそうなので、続けて作って飲んでみたいと思います!