#11 イラっとしたこと 心がザワザワしたことー自己理解の旅(得意を知る)
こんにちは、aicoです。ホワイト大企業に勤める普通の会社員です。
さて得意を深堀りしている中で、今回のテーマはこちらです。
なんと、イラっとした時は自分がいつも当たり前にやっている「得意なこと」に気づくチャンスなのだそうです。
今、休職中ということもあって、特定の人としか接していないので、幸い最近イラっとすることはあまり起きていません笑
比較的浅い過去から深ぼってみたいと思います。誰のどんなところにイラっときたかなぁ〜。
①レストランの店員さんにすこぶる横柄な態度を取っていた人を見た時
→オーダーボタンを押してもすぐに店員さんが来なかったことに文句を
言っていた。ほんの数十秒の待ち時間で怒らなくても…と思った。
そういうイライラしている人の隣で自分が食事を取るのも
居心地悪かった。
②締め切り間際に「間に合いません」と伝えてくる人
→間際にならなくても「もうこの案件は間に合わない」とわかっていたはず
なのに、なんでその進捗を間際まで留保しているんだろう?と感じた。
そのことで次にバトンを受ける人の作業や段取りにまで影響するし
効率が悪くなるだけなのになぁ。
③予約確認書に「13時から部屋を利用できる」と書いていたのに、
「チェックインは14時から」と言われて13時から部屋を使えなかったこと
→なぜ使えないのか聞いても「チェックインは14時からなので」と言われ
て使えない理由が腹落ちしなかった。何度か聞き直しても、違った角度
から説明をもらえず、もやもやした。
というか、そもそも紛らわしい説明の仕方が原因だし、もっとお客目線
でわかりやすい確認書をつくれないのかなぁとイライラした。
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます!いただいたサポートは執筆のお供のコーヒーと夢の肥料に使わせていただきます!