![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49615302/rectangle_large_type_2_6cdbbede40200c7bd47a78f53c37497d.png?width=1200)
あたたかくなると、侵入してくる虫たちを、スマートに撃退
こんにちは、ラ・フェ修家です。
あたたかく過ごしやすくなってくると、外出する人が増えるとともに、虫たちも活動し始めます。(大音量のバイクの通行も増えます)
人は、自粛モードですが、虫たちは関係なく飛んで侵入してきます。
これからあたたかくなってくると、蚊や羽アリが出てきますが、滋賀県は琵琶湖があるので、ゆすり蚊が多く、お客様の出入りで虫が入ることもよくあります。
できれば、無駄に殺生したくはないのですが、店内に侵入した場合は、致し方ありません。
そこで、できるだけ素早く、スマートに撃退できるグッズを紹介します。
それは、「蚊っとばし」という名でホームセンターに売っていたラケットです。
アマゾンでは「電撃殺虫ラケット」という名前で売ってます。
このラケットは、グリップのところにボタンスイッチがあって、それを押すと、ラケットの網目の部分に電気が通ります。
そこに、細かい虫が入ると、感電してやっつけられます。
どのくらいの電撃かは、手では触ったことがないので(触らないでくださいって注意書きがあります)分かりませんが、触るとどのくらい危険なのかを検証した動画がありました。
このラケットのいいところは
・電気で感電させるのですぐに撃退
・感電なので虫がつぶれなくて跡が残らない
・蚊以外にも蜘蛛や小型の虫全般につかえる
あと、田舎なのでカエルやヤモリも外にいることがあるので、侵入されないように気をつけないといけません。
当店では、虫取り網も常備しています。
夜に照明をつけているので、虫がよりやすく、それを狙ってカエルがやってきます。
カエルやヤモリは虫を食べてくれるので、活躍してくれているのですが、さすがに店内に侵入してくるとヤバイです。
以前カエルが入って来た時は、手で捕まえて、外に逃しました。
その話を、知り合いのシェフに話したら、
「そのまま唐揚げにして食ったらええやん」
と冗談を言ってました。(関西のノリです笑)
確かに、フレンチでは、カエルも使いますが・・・
虫除け対策としてローズマリーを植えてからは、マシになった気がします。
その他の虫よけ対策は、網戸の網目を細かくすることです。
一般的な網目では、細かい虫がすり抜けてきます。
網戸の張替えは自分でも比較的簡単にできるので、ホームセンターでメッシュの細かい網を買って、張り替えましょう。
店内の虫対策に悩んでる方のお役に立てると幸いです。
以上、ラ・フェの厨房からでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![修家大雄 /レストラン ラ・フェ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36848866/profile_9e57392883f3c3f80e210b75eb5a614d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)