![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59437913/rectangle_large_type_2_00b84e06fd852fd457bbee316c64c0bf.png?width=1200)
開発秘話02:かぐや姫はなぜ竹から産まれるか
参考資料:
新人物文庫/かぐや姫の罪/三橋健
↑この冊子のほかに、開発当時はwebで「竹取物語」の解説付き書き下し分があり(つまり、限りなく原作に近い文章)、ものすごく参考になったんですよ。
ですが、今どれだけ探してもそのページは見つからなくなってしまいまして…資料として印刷しておけばよかった…悔やんでいます。
なんとなく大学の研究とか資料とかそんな感じかな?と思わせるwebページでした。(ご存じの方は是非教えて下さい…)
この2つの資料に共通して書かれていたのは…
・かぐや姫は罪人である。
・罪を犯したゆえに、月から人間の世界に"追放"された。
・月に帰るのは刑期満了。
ということです。
月は「天上界」であり、月に住む人は「天上人」です。
人間の世界は「下界」であり、罪人を流すのに都合が良いのです。
参考資料の「かぐや姫の罪」では、仏教や神道こみで色々なアプローチからの解説がありましたが、それは参考にとどめておき。
私は以下のように読み解きました。
かぐや姫は罪人
かぐや姫は罪を犯したので、月から人間の世界に"追放"されました。
罪とは「下賤な人間の世界に関心を持ったこと。人間の世界に焦がれたこと」
月に住む人々は「天上人」です。下界に住む人間は「下賤なもの」です。
そんなものに興味を持つなんて「悪い子」なわけです。
そんなに人間が好きなら人間の子になっちまいな!と、人間の世界に放り出されるわけです。最後に月に帰っちゃうのは「刑期満了」です。
それが「なんで竹の節に閉じ込められる=竹から産まれる」ことになるのかはイマイチ納得できないのですが…
要するに「竹やぶに落ちてる光り輝く可愛い赤ちゃんを爺ちゃんが拾った」ということでしょう。
爺ちゃんが話を盛って「竹の節が光ってたんだよ」「竹を割ったらこーんなちっちゃい赤ちゃんがいたんだよー」とし、それが定着した可能性も否定できません。
まあ、「物語」なので。
神秘性を優先して"親指姫サイズ"のかぐや姫が竹の中に居た。で全然よいのではないでしょうか。
「かぐや姫」の前に「人魚姫」のアプリを執筆していたので、その影響を受けている点は否めません。
で、こういう解釈をしておきながら…
アプリでは更に違う解釈でシナリオを書いています。
ええ。
ここまでのnoteは前提であり、忘れてもらって構わないです。
かぐや姫のシナリオを書くために、
資料を購入して読み込んじゃうし、
古文の授業ぶりに書き下し文も読んじゃうし、
独自の解釈も用意するし、
それぞれに頑張るし頑張ったけど、ぜーんぶ使わないぜ!
日本神話好きの私が「月」を思い浮かべた時
登場するのは当然、月読命(ツクヨミ)です。(下図:左)
・"月"と呼ばれる「天上界」は「高天原」
・「天上人」は「ツクヨミ」
・かぐや姫は…「ツクヨミによって送り込まれた」
そんなシナリオが降りてきたのです。
竹に入っていた理由?悪い虫がつかないようにするためと、特別感(神秘的)の演出です。拾った人に大切にしてもらう為の。
ツクヨミの話から始めれば今日のnote9行で済んだね。
アプリ情報
アプリ名:かぐや姫 Alternative
モチーフ:かぐや姫(竹取物語)
リリース:2017年9月9日
11本目のアプリ
iOSはここからダウンロード
Androidはここからダウンロード
フルボイス対応 CV:梶山 はる香
↓続き
スキ、シェア、フォローを頂けますと大変励みになります!!
いいなと思ったら応援しよう!
![Lady Wizard@ゲームデザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53847289/profile_56aba9e467826ef4a0c661a5d776945d.png?width=600&crop=1:1,smart)