
【BASEカスタマイズ/ホームページ制作事例】愛知県名古屋市 はるのはな様
こんにちは!
愛知・名古屋のWebクリエイター
古田たかこです🙌
本日ご紹介する制作事例は、
小麦・卵・乳不使用!
グルテンフリーのベーグル屋さん🥯
愛知県名古屋市「はるのはな」
“BASE”をカスタマイズした
ホームページ・ネットショップです♡
参考HP:https://haruhanapan.base.shop
■ご要望・ご相談内容
元々ベーグルのネット販売に使っていた「STORES」の不具合が多く、予約機能などが上手く作動せず、サポートの対応も良くない。
ホームページを新しく作るから、そこにカート機能を付けたいけど、結局どうするのが良いか分からない。
使いやすさはやっぱりSTORESも良かったし、手数料も安いから、すごく悩む。
でも、とにかく“お客様の混乱がなく”自分も管理しやすいカート機能やカード決済機能が欲しい。
■ご提案・制作の内容
今回は、新たなホームページ
(WordPress使用)を制作するにあたり、
これまで使っていた「STORES」の使用を見直したいというご相談から、様々なご提案をさせていただきました。
そしてその中で【ホームページの中にカート機能を付けるのはどうか】というご相談があったのですが、
まず、はじめに私からお伝えしたのは
ホームページ(WordPress)の中に、機能としてカード決済を入れることには《デメリット》が多く存在する ←ということ!
カート機能&カード決済機能(=プラグインと言います)の開発者は海外の場合が多いため、不具合が起きた際に自分で解決できない。
外国製のものは、決済時や管理時に、日本語が誤変換されていたり、
システムが日本向けになっていない
(例えば「姓・名」ではなく「名・姓」になっていたり、住所が「県・市・番地」ではなく「番地・市」になっていたり)
ということがあり、細かい部分が使いにくい。カード決済をする時、一旦“PayPal”を挟みがち。
(直接決済できず一回PayPalを経由する時点でお客様が離脱)
(PayPalは海外では一般的ですが日本ではまだ認知度が低い)ホームページ(WordPress)に不具合が起きた時、同時にカート機能もダウンしてしまう。
在庫の管理をするたび、いちいちWordPressの管理画面を開く必要があり、変なところを触ってしまわないか怖い。
など
実際にいろんなことを試して検証して感じた私 古田の見解です!!
カート機能&カード決済サービスの選び方
ネットショップやカード決済を導入する時に《いちばん大事》なことは
じぶん自身が管理しやすいこと
“イヤにならないほど簡単”であること
そして、お客様にとって
使いやすい機能であること です!!
もう、これにつきますよね(泣)
だって、日々の在庫管理やお客様の情報管理をするのは、クリエイターではなくて【自分自身】
お問い合わせがあったら「何を買った人だっけな?」と顧客リストを見るのは“自分”
「なんか購入出来ないんですけど」と言われた時、解決策を探すのも“自分”です!
となれば、
ホームページ(なにやらよく分からないWordPressとやらの管理画面)をいちいちPCで触ったり、
そのたびにクリエイター(私 古田)に相談したりするのって、正直めちゃくちゃシンドい🔥
そして、人間たるもの、
面倒くさい事=長くは続けられません。
楽しくない事=途中で挫折します。
※これはお客様も同じことが言えますよね!
誰しも、末長く続けていきたくて
サービスって始めるもの ですよね?
なので、面倒くささが足かせになるものを
はじめから選んでしまうのは
すごくすごく勿体ないんです。
↓↓↓
これを踏まえて考えると
やはり「BASE」って素晴らしいです。
使い勝手の良さ、簡単さはダントツ!
少し前までは「STORES」の方が優っていましたが、
STORESが様々なサービス展開をし始めた(カレンダー予約とか色々)に対して、
「BASE」はずーっと、ひたすら物販の道を極め続けてきました。
手数料を比較すると、少し高くはなりますが、やはり物販に特化しているのは、今や「BASE」です!
※2024年現在
極論を言うと、、、
《ホームページにカート機能を付けて
その管理が大変すぎて、人を1人雇う》のと、
《BASEでちょっと手数料を払って
ほぼ自動でいろんな取引が進む》のとでは、
どちらのコスパが良いかは、
もう明らかですよね。。
また、ネットショップにリピーターのお客様が増えてくると、ご新規さんの購入が困難になり、ご新規枠の争奪になってしまう際も
予約や抽選の機能がある
「BASE」に軍配が上がります💪
ちなみに、ですが... ↓余談
私以外のクリエイターさんは、BASEを推さないかもしれないです。
理由はかんたん!
BASEをカスタマイズしてHPを作る事
↑を、したことがない or したくないから。
(BASEをHPのようにカスタマイズするにはスキルと経験が必要です。)
なので、そもそも“BASEを作ろうか?”という提案はしてくれないのかも。
クリエイター的には、ホームページ(WordPress)の中にカート機能(ECcubeとか?)を付ける方が、きっと作りやすいはず。だからそう提案する。
でも、ご依頼主ご本人は、絶対使いにくくて、
私の経験上、長い目で見たら挫折する。。
私古田は【作ったその後、本当の意味で力になる制作】をコンセプトにホームページ制作をしているクリエイターで、
“ただ作るだけ”では、ホームページも、ショップも、何の価値も持たないと思っています。
せっかく高い費用をかけて作ったんだから
その先も楽に運営できて、
これがクライアントさんやそのお客様にとって「使いやすい」「あって良かった」というものになるのが最高!!と考えています♡
↓さて、話は戻ります。笑
■スペック
● ドメイン … 独自ドメインは不使用
● CMS ……… BASEを使用
■参考費用
● オーダーメイドHP制作
・5ページほどの構成 180,000円
・こだわりの構成 240,000円
● シンプルホームページ制作
・すでにあるデザインから作る
HP制作(4ページ構成)50,000円
● かんたんホームページ制作
・テンプレートから作る
HP制作(1ページ構成)10,000円+月980円
https://ladymo.jp/easyhp/
● BASE×ホームページ制作
・BASEをフルカスタマイズし
ホームページとしてデザイン 60,000円
■打ち合わせ手段と回数
◇事前打ち合わせ / 1回(対面)
※基本はLINEでやり取り
※制作後にBASEの機能説明を1回(対面)
※留意点
制作期間は文章・画像のご提出をいただくレスポンスが、遅いほど長くなり早いほど短くなります。
また制作・リニューアルの内容によって制作期間は大幅に前後します。
■制作のポイント(事例画像)
※タップorクリックで拡大できます







✴︎Message
米粉パン教室“はるのはな”として
レシピ動画制作の際、はじめてお会いした時
「近いうちに販売をしようと思っているんです」とおっしゃっていた恵理子さん!
はじめは、STORESのネットショップ制作に携わらせていただき、その後、このBASEの制作に至りました♪
どんなモノでもそうですが
“使ってみてから分かること”がたくさんあります。
そして、次々と新しいモノが出てきて、どんどん便利になっていきます!
私自身も、その場その場で最善を尽くしますが、時が進めば、それは《古いモノ》となっていきます。
※それが、まさに本件だったりします(汗)
そんな中で忘れてはいけないのが
変わること・変わることを恐れないこと
“使いやすかったから、これは我慢...”
もちろんそれも大事。
だけど、教室・お店の飛躍には
アップデートが必要!!
・やっぱり使いづらい
・次はこうしたいな
↑これって、すごくクリエイターには言いづらいことでもありますが
今の私の最善では、対応できることだったりします!
だから、遠慮なくご相談いただきたい
...というのが私の思いなので、
またこんなふうにご相談いただけて、お力添えできることがなにより嬉しいです💪✨
前よりもっと使いやすく見やすくなったホームページで、美味しいベーグルをたくさんの方からご購入いただけますように!!
これからも影ながら応援しています🔥
はるのはな、恵理子さんへの想いは
ひとつ前の記事で✍️
依頼・ご相談はこちらから
Instagram 古田たかこ
https://instagram.com/ta_ko.ais
メール
official@ladymo.jp
今回の参考ホームページ
https://haruhanapan.base.shop