見出し画像

カッコつけるな。動けば世界は変わる

人との信頼関係には、ある程度の時間が必要だ。その時間の長さは、どれくらいかわからない。なぜなら、信頼関係というのは、深めていくものだからだ。そして、一旦疑い出すと、それもまた止められない。しかし、理性を使えば、自ずと見えてくる。自分からの感情的な見方だけでは、世界の何も見えてこないし、今見えているものですら、世界の一部であって、それが全てではない。なぜなら、世界は自分で作るものだからだ。

人は文句を言う。しかし、それは全く同時に、自分に文句を言っていることだ。自分に文句を言っても、何も始まらない。なぜなら、そこに留まっているだけだからだ。文句を言っている、悲しいと思っている自分といるのが、ただただ、慣れ親しんだ世界だからだ。

そう言っていれば、自分は守られているのだ。世界はそんな感じで、自分は、その中にいると。または、その外にいると。

時間の無駄だ。人は、一人で生きているわけでもなく、その人自身のために生きているわけでもない。私がここにいることで、世界が成り立っている。私が消えれば、それは、同時に世界が消えたことになる。なぜなら、私は、その世界を見ることはできないからだ。

要するに、世界そのものが、自分である。世界を作っているのは、自分以外の何者でもない。

Comfort zoneは、必ずしも居心地の良い場所ではない場合がある。もういたくない、苦しすぎる場合でも、実は、それが自分を守っている場所であったりする。

全く新しい場所で、自分らしくいられるのか?

見たこともない人たちに、自分をさらけ出せるのか。

カッコ悪いかもしれない自分を。ダサいかもしれない自分を。能力がないかもしれない自分を。そして、最高の自分を。

Make a difference.

これは、語られている言葉ではない。これは、舞台の中のセリフでもない。

これは、行うこと以外に、その言葉を自分のものとできない。Powefulな言葉だ。

いいなと思ったら応援しよう!