![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125602124/rectangle_large_type_2_346633b75683988bbabc3b39494b2199.png?width=1200)
雪音~歌舞伎~
今日また良いこと聞いた(見た)。
仕事で新聞紙を使うのでこの間の新聞を出し捲ると興味のある記事を発見し、今日はこれを書こうと思った。
歌舞伎俳優の中村橋吾さんの記事で
"雪に音はないが歌舞伎の演出の話で、歌舞伎の「雪」は「音」がするのである。
「雪音」とは一種の効果音であり、鳴物さんと言って、太鼓、鼓の専門職の方が大太鼓で表現する。"
"リアルな雪には音はない。しかし、雪が一面に描かれた舞台上の冬の場面では役者が傘をさし、げたを履き、凍えながら雪の上を歩いて登場する時に「雪音」が入る。"
音のしない雪の音を太鼓で表現する という大発明をした歌舞伎の知識。本当に凄いと感心した。
最近は歌舞伎に興味があるというか、一度もちゃんと見たこともない私が興味あると言っても可笑しいが、殺陣を始めてから日本伝統的な物が凄く好きになり、変な話だがやっぱり日本人でいて良かったと同時に日本人らしい生き方や知らなかった知識をもっともっと身につけてゆきたい。
もっともっと知りたいこと沢山ある。
歌舞伎も深々と知って見たらきっと面白いだろうなと思う。
機会があれば見に行きたいものだ。