![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105860202/rectangle_large_type_2_16d47be194fb29ab734ac01b7385184e.png?width=1200)
【薬剤師】森松店の新入社員
2023年4月に入社した新入社員を追っていくこの企画。
1年間追っていきますので、働き方や研修内容をより具体的に知ることができる記事になればいいなと思います。
まずは1人目。
愛媛県松山市出身で、レデイ薬局森松店に配属された
薬剤師職新入社員の紹介です。
薬剤師 すぎさん
帝京冨士高等学校/広島国際大学 薬学部卒業
2023年4月1日入社
入社の経緯が知りたい!
就活中はどういった企業・業界を中心に選考を受けていた?
大学病院や地域病院、大手薬局などの見学や就職説明会に参加しましたが、結果的に選考を受けたのは、レデイ薬局のみです。
薬剤師として幅広い薬の知識やスキルを学ぶことができる職場であること。私生活でも充実できる休日日数や給与がある職場であること。この2つを軸に就職活動を行っていました。
決め手はありました?
愛媛県でいちばん多く薬局を展開しており、仕事もプライベートも充実できると感じ、軸にしていたこととマッチングしたので、レデイ薬局に入社を決めました。
具体的に言うと、仕事面では、様々な科目の処方せんに携わることができるので、スキルアップできること。
プライベート面では、月に9日以上の休暇が取得できるため、趣味に没頭できることが大きかったですね。
他にも実際に働かれている薬剤師、医療事務の方々を拝見し、研修制度や就業体制など職場の雰囲がわかり、働くイメージが出来たことも入社の決め手になりました。
入社してからの1ヶ月が知りたい!
新入社員研修で学んだこと
まずは企業の理念や文化・歴史を学び、レデイ薬局の価値観を共有し、レデイ社員としての自覚、責任の重要性を学びました。
あいさつや言葉遣いをはじめとする基礎的な作法についての講義は多くあった印象で、基本的なことは、この研修中に身に付けることができたのではないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1683775056174-yQSoxmWaYL.jpg?width=1200)
また、三橋会長の講和の時間では、「成功するためにはチャレンジ精神が大切」という話を聞きました。
失敗は成功の母という言葉があるように、自分も失敗を恐れず何事にも挑み、自らの成長を実感しながら、会社にも貢献していきたいと思いました。
ちなみに、新入社員研修で少し苦労したことも。
新入社員と言っても、高校卒業したての18歳から、25歳ぐらいまでの年齢差があります。
年齢差もあってか、コミュニケーションに壁があり、なかなか意見が出なかったり、伝わらなかったりとグループで意見がまとまらなかったことがあり、グループディスカッションでは苦労しました。
日を重ねるごとに話すことも増えてきて、研修の内容に加えて、一緒に過ごす時間も大切だな、と感じました。
店舗デビューから半月、仕事はいかが?
勤務している森松店は小児科の処方せんが多く、
粉薬や水剤、軟膏の混合など調剤に時間がかかることで待ち時間が長くなることが多いため、処方せんの受け取りから監査、調剤までの一連の流れを的確かつスムーズに行えるよう頑張っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1683775233816-4s0FOculie.jpg?width=1200)
大変だと思ったこと
薬剤師の重要な仕事の一つである処方鑑査は、何百種類もある薬の用量が、体重や年齢に対して、適切な量か瞬時に判断しないといけないため、適正用量を覚えるのが大変だと感じています。
また、薬の知識も乏しく、まだまだ不十分であると感じています。
一つひとつの薬の特徴を理解し、処方せんから処方医のねらいを読み取り、患者様に安心していただける服薬指導ができるよう、学んでいきたいです。
最後に一言!
私の夢は、薬剤師の仕事に誇りを持ち、私生活も充実した日々を送ることです。
薬剤師の誇りとは、医薬品の専門家として、常に患者様の健康や安全を最優先に考え、患者様から信頼されることだと思います。
患者様に信頼されるために自己研鑽に励み、最適なアドバイスができるよう努めていきたいです。
また、仕事の充実が私生活の豊かさにつながると思うので、まずは一つひとつの仕事を全力でこなしていきたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684317311814-ImxymBEadQ.jpg?width=1200)
記事が面白かった!参考になった!
新入社員がんばれ~!
という方はスキ💛を押していただけると励みになります。
研修の全貌はコチラから▼