![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116501110/rectangle_large_type_2_03d4491ad1437a85bb04f13ae769ddad.png?width=1200)
生き急ぐ20代が自分に向き合えるおすすめ本4選
「30歳までに何者かになりたい」と心をすり減らした20代の自分に伝えたい。
悩みや弱さから目を背けていると、心の声が聞こえなくなります。
今回、「生き急ぐ20代が自分に向き合える」おすすめ本4冊をご紹介します。
📚長期思考を養える本
📚自己理解・自己内省を深めるラインナップ
さっそくまいりましょう!
①ロングゲーム
目先のことばかり気にしていたあの頃の自分へ
👉長期思考って じつは勇気が要る どうプレイするか本書で学べます
当時は「何が起こるかわからない」という不確実性を拠り所にして目先のことばかり追いかけていた。
そんなときほど長期思考。それは「本当に興味があること」で長期的な目標を掲げること。生き急ぐ20代に心からおすすめします。
②自分を知る練習
内面を知ることから避けていた頃の自分へ
👉強みとは目的を達成するために使える特徴、この定義には膝を打った
不安や悩みは、自分の居場所を知らないから。本書は「居場所=価値観 × 強み」をキーワードに深掘り方法を解説します。
主張の構造はシンプルでわかりやすい。その分、ワークには時間をかけましょう。
③自分の薬をつくる
声にならない声に耳を傾けましょう
👉著者と相談者とのやり取りから心理的安全性が伝わってきます
電話番号を公開して他者の不安や悩みを聞く「いのっちの電話」を続ける坂口恭平さん。
本書は、皆で皆の悩みを聞いたらどうなるかをまとめた本。読書で追体験するだけで自分の悩みにも効きます。
④あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる
弱さを受け入れてから、人生の本番です
👉人が最終的に弱さとどう向き合い、どう受け入れるのか追体験できます
3,800人以上を看取ってきた医師による弱った心の整え方。不得意の弱み、人生の喪失状態=弱さと、どのように向き合うかがわかります。
印象的なのは第3章。『嫌われる勇気』「課題の分離」に通ずる話は必読です。
まとめ:読書を通じて旅気分に浸りませんか?
今回は、以下の4冊を紹介しました。
①ロングゲーム
②自分を知る練習
③自分の薬をつくる
④あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる
Twitterでは図解として紹介しています。気軽にフォローください。
「30歳までに何者かになりたい」と心をすり減らした20代の自分に伝えたい。悩みや弱さから目を背けていると、心の声が聞こえなくなります。今回、『生き急ぐ20代が自分に向き合える』おすすめ本4冊をご紹介。1冊選ぶなら『自分を知る練習』。読書で学んだ大切なこと、これからも伝えていきます。 pic.twitter.com/iYoTkVbUkf
— らこ|最高の本紹介 (@LACO_BOOKS) May 10, 2023
公式LINEでは書評ブログをつくりたい向けに特典を配布中。
読書がもっと好きなるをモットーとしたブログを運営しています。
それではよい一日を!
いいなと思ったら応援しよう!
![らこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85660880/profile_c504dcd82d3824ef54cf489b6bebe8cb.png?width=600&crop=1:1,smart)