![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130356422/rectangle_large_type_2_be8b8f196c122f9416a13ce1d718c516.png?width=1200)
ファン思考を学べるおすすめ本4選
人口が減り続ける日本で、1人でも心から好いてくれるファンの存在は重要。
じつはジブリの『千と千尋の神隠し』も米米クラブの『君がいるだけで』も特定の人のためにつくられた名作。
企業の商品、個人のTwitter運用も本質は同じ。今回、ファンと向き合い成果につなげる4冊を紹介。さっそくまいりましょう!
①ファンベース
SNS時代のマーケティング必読の教科書
👉「獲得」「ターゲット」etc. 言葉の使い方も変えたくなる
ファンをベースに中長期的に売上や価値を上げる思想が「ファンベース」。少数のファンがいかに重要なのか豊富な事例でわかる。
なぜいまファンなのか、基礎を固められる教科書。私のバイブル。
②LTV(ライフタイムバリュー)の罠
一方的な「囲い込み」は顧客にもう通用しない
👉LTVの意味から「罠」までバッチリ 顧客との適切な関係構築がわかる
新規顧客が増えない時代、多くの企業が既存顧客に着目するも失敗だらけ。それは「囲い込み」的な都合を押し付けているから。
顧客と企業にとっての生涯価値を最大化するために「罠」を押さえよう。
③マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ
わかった「つもり」の人ほど学びになる
👉マーケティングは相手ありき 顧客起点の思考法を基礎から
初学者の目線から基礎と使い方を教えてくれる。マーケティングとは価値の創造プロセスすべて。相手が感じてはじめて「価値」となる。
読んだら著者の『実践 顧客起点マーケティング』もおすすめ。
④元・手取り18万円の貧乏教員が起業1年で月商3.6億円を達成したSNSマーケティング術
コンテンツ起点のSNSマーケティング術
👉高単価サービス以外にも応用可 企業担当者にも読んでほしい本
ゼロから信用を勝ち取り、顧客と関係を築く方法がよくわかる。なぜ動画、なぜファネルなのか。
YouTubeの活用方法が目から鱗。個人起点の話だけど企業のマーケ担当が知って損なしです。
まとめ:ファン思考を学べるおすすめ本4選
今回は、以下の4冊を紹介しました。
①ファンベース
②LTV(ライフタイムバリュー)の罠
③マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ
④元・手取り18万円の貧乏教員が起業1年で月商3.6億円を達成したSNSマーケティング術
Twitterでは図解として紹介しています。気軽にフォローください。
人口が減り続ける日本で、1人でも心から好いてくれるファンの存在は重要。じつはジブリの『千と千尋の神隠し』も米米クラブの『君がいるだけで』も特定の人のためにつくられた名作。企業の商品、個人のTwitter運用も本質は同じ。今回、ファンと向き合い成果につなげる4冊を紹介。一緒に学びませんか? pic.twitter.com/rOGCx0X344
— らこ (@LACO_BOOKS) July 26, 2023
公式LINEでは書評ブログをつくりたい向けに特典を配布中。
30代が自分らしく生きる実践メディアを運営しています。
それではよい一日を!
いいなと思ったら応援しよう!
![らこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85660880/profile_c504dcd82d3824ef54cf489b6bebe8cb.png?width=600&crop=1:1,smart)