![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161842282/rectangle_large_type_2_6ad825a88750b449fb696fa5b5e2a575.jpeg?width=1200)
今日は阿舎利餅コーデ🍵
この秋は和菓子をたくさん食べています。
もっちりな皮にあっさりあんこ。
なんで阿舎利餅(あじゃりもち)ってあんなにおいしいんでしょう。
阿舎利餅って何?と言われますと京都の和菓子です。もっちもっちで美味しいんですよ~
大学時代京都だったゆかりで、今でも関西帰省のたびに自分用のお土産で買ってしまいます。新幹線の京都駅構内の売店でも買えるのです。本店に買いに行くと焼きたてが食べれてそれも幸せです。焼き上がりを待っている間に何人集まるんや?!ってくらい大量に買っていくおじいちゃん、おばあちゃんがたにも遭遇したこともあります。5日間ほどもちます。
そんな恋し美味しい阿舎利餅ですが、実は東京でも日本橋三越で買えます!ただし昼休憩競歩が必要。閉館ギリギリはたいてい完売しています…
もっちり皮の和菓子に弱く、若鮎、たまに催事で見かける田子の月の富士山御蔭餅(ふじさんおかげもち)、広島の生もみじ饅頭とかも好きラインです!わかりやすいですね。こういう触感のものは各都道府県にあると思っています。和菓子は小麦じゃなくて餅粉を使っているものが多く、小麦アレルギーの人でも食べれるそうです。優しい!
昨日運よく買えたので今日のおやつにしようと決めていました。
朝洋服を決めるときに「今日は阿舎利餅コーデにしよう」と白いレース風シャツに渋めの緑の上着で完璧だぜ、ふふふな気持ちで出社しました。
シンプルな上着の袖口から差し色とかデザイン チラ見えするのも自分のテンションが上がってくれます。
和菓子(あんこ)を食べるとき、お供にはお茶が絶対に欲しく、自分の会社のロッカーの茶葉コーナーを確認したところ辻利の煎茶が一つ残っており、完璧だ!!と歓喜しました。この煎茶グリーンも阿舎利餅と上着と近いグリーンでより阿舎利餅コーデが完璧に一歩近づきました。パーフェクト!
![](https://assets.st-note.com/img/1731583646-R71sBVlciXwIjtqhaxe8pHy0.jpg?width=1200)
会社の人に「今日は阿舎利餅コーデなんですよ!ほら!」と見せたら「ハッピーガール、いつも最高です」と褒めてもらいました。
オフィスカジュアルの範囲内で、雨が降った後の土色ブラウンなゆるめワンピースに葉っぱグリーンの靴下で「もりのくま」やら蒸し栗色なセットアップで「今日の夜ご飯は栗ご飯です」「今日の飲み会はワインなのでぶどうのイヤリングです」など色とモチーフを関連付けて今日は〇〇風を日々で楽しんでいる気がします。自分が楽しい、お仕事頑張れる。良い方程式ですね。
やっぱりとても美味しかったです。でも糖分取りすぎて血糖値爆上がりの午後になっちゃいました。今日は帰ったら何キロか走ろうっと。
おすすめ和菓子あれば教えてくださいね!
ではまた。